
食事制限を設けてダイエットを続けたら、抜け毛が増えて薄毛になったという経験はありませんか?間違ったダイエットは、頭皮や毛根にストレスを与えて薄毛を招いてしまいます。
そこで今回は、なぜダイエットをすると薄毛になるのか、そのメカニズムを解説します。薄毛の改善と予防のためのポイントをご紹介いたします。
目次
ダイエットで薄毛になるメカニズム

薄毛は毛根が正常に働かなくなることで抜け毛を増やして起こります。ダイエットによる薄毛は頭皮と毛根がストレスを受けたことで引き起こされますが、具体的にはどのようなダイエット法が薄毛を招くのか、そのメカニズムを見てみましょう。
極端な食事制限
ダイエットで極端な食事制限をおこなうことは頭皮と毛根にストレスを与えます。ダイエットとは、太り過ぎを防いだり、今よりスリムになるために食事制限で健康的な体になることが本来の目的です。
間違ったダイエット法で極端に食事制限を続けると、体に必要な栄養が足らなくなり髪の健康も損なわれます。食事から得られる栄養は生命維持に重要な内臓や筋肉へ優先的に回されるため、頭皮や毛髪に栄養が届かなくなります。
栄養が不足した毛母細胞は、新たに髪を生やすことができなくなり、抜け毛を増やして薄毛になります。
運動不足からくる血行不良
健康的なダイエットは食事と運動が基本ですが、人によっては食事制限だけで痩せようとする考えもあります。
食事制限だけのダイエットは、空腹感から運動不足になりがちです。運動不足は筋肉を使わなくなり、やがて筋肉の量が減っていきます。
筋肉には体内の血流を良くする役割があるため、筋肉量の低下は全身の血流を悪化させます。血行不良は頭皮の血管にも影響を与えて、髪の毛を育成する毛母細胞に血液と栄養が十分に届かなくなり、抜け毛が増えて薄毛を引き起こします。
ダイエットへのストレス
ダイエットでは、それまでの生活を変えて食事制限や運動を行うことになります。それは、好きなものを食べれない我慢や辛い運動をすることにつながり、体は強いストレスを感じやすくなります。
強いストレスを感じる体は、内臓や血管の働きをコントロールする自律神経の乱れを起こしやすい状態です。自律神経のバランスの崩れは、血の巡りが悪くなり、うまく毛根へ栄養が届かないことや、睡眠不足を招いて皮脂の過剰分泌につながることで抜け毛を増やしてしまいます。
ホルモンバランスの乱れ
ダイエットによる偏った食生活やストレスはホルモンバランスの乱れを招きます。女性ホルモンのエストロゲンには、髪の成長を促す作用がありますが、ダイエットが原因でエストロゲンが減少すると、髪は健康に育つことができず成長途中で抜けてしまうリスクが高まるのです。
また、ホルモンバランスの乱れは男性ホルモンの分泌量を増やすことにもつながり、皮脂の分泌が増加して毛穴をふさいでしまうことも、正常に育毛できなくなる原因の1つです。
ダイエットで抜け毛や薄毛を予防するためのポイント3つ

髪の健康をキープしたままダイエットを成功するためにはおさえておきたいポイントがあります。ここからは、薄毛を予防するための正しいダイエット方法についてご紹介します。
ポイント1. バランスの良い食事を摂る
ダイエットでは、食事の量を減らすことに重点をおく考えがありますが、それは間違いです。偏った食事や極端な食事制限は体調不良を招くことにつながります。健康的なダイエットは、カロリーの摂取量に注意して食事はバランスよく食べることがポイントです。
またダイエットがきっかけの薄毛は、回復するまでに時間がかかるため、抜け毛に気づいたら早めに栄養バランスを考えた食事に戻すことをおすすめします。ダイエットは極端な食事制限はせずに、高カロリーの食事を控えてデザートなどの回数を減らすことから始めましょう。
ポイント2. 髪に必要な栄養を意識して補給する
髪の健康を守るダイエットは、髪の成長に必要な栄養分を意識してしっかり補給してあげましょう。十分に摂りたい栄養素は、髪の毛の主成分であるケラチンに重要なタンパク質や、亜鉛などのミネラル、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンEなどです。
これらの栄養素をしっかり摂ることで抜け毛の予防と薄毛を改善に努めましょう。
ポイント3. ストレスを溜めないようにする
ダイエット中のストレスは血流悪化から薄毛の原因になるだけでなく、辛い食事制限のリバウンドも招きかねません。ダイエット中にストレスを溜めないポイントは無理のない食事制限と運動を組み合わせて行うことです。
おすすめの運動は、1日に20分以上の有酸素運動を行うこと。有酸素運動が脂肪を燃焼させてダイエット効果を高めます。
さらに、有酸素運動には脳内伝達物質のセロトニンの分泌を促す作用もありますので、ストレスの解消の相乗効果も期待できます。
ここでの注意点は、有酸素運動も毎日続けようとするストレスになりますので、ジョギングなどの筋肉を使う運動は、週に3~4回ほど行うようにして筋肉を休めることも大切です。特別な運動ではなくても、毎日の生活の中で歩く機会を増やすことが有酸素運動になります。
「合わせて読みたい」
https://souleater.tv/1015.html
おわりに
ダイエットで無理な食事制限をすることは、抜け毛を増やして薄毛の原因になります。ダイエットによる薄毛は、栄養不足、血流障害、ホルモンバランスの乱れなどが原因で引き起こされます。
これらの原因は、薄毛だけでなく内臓などの体全体にも悪影響を与えてしまい、薄毛の改善には時間が必要になります。ダイエットの本来の目的は健康のためですので、極端な食事制限は行わずにバランスの良い食事と運動を組み合わせて健康な髪を守りましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日