【毛髪診断士監修】育毛剤成分で薄毛改善効果を期待できる8選

シェアする

育毛剤成分で効果を期待できる8選

育毛剤にはさまざまな商品があります。しかし、種類が多すぎてどれを買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回、育毛剤に含まれる成分を毛髪診断士が監修のもとご紹介いたします。

育毛剤に含まれている成分の効果がわかれば、自分の頭にはどの育毛剤が有効なのかがわかってくるはず。ぜひ参考としてください。

薄毛改善に期待できる育毛剤成分はこの8選!

育毛剤は商品ごとに入っている成分・特徴が異なります。それぞれの成分・特徴・効果がわからなければ、商品を手に取り成分表示を見てもどれを選べばいいのかわかりません。

そこで、その成分にどのような効果が期待できるのかを知っておきましょう。育毛剤の成分に関する知識があれば、数ある商品の中から自分にピッタリの育毛剤が見えてくるはずです。

成分1. ミノキシジル

ミノキシジルは多くの育毛剤に含まれている代表的な成分です。元々は血管を広げて血の巡りをよくする血圧の薬でした。しかし、血管が広げられることで毛髪にも栄養を流れやすくする効果があることがわかり、育毛剤の成分として使われるようになったのです。

ただし、このミノキシジルには副作用があります。血管が広げられるために人によって血圧が下がりすぎることがあり、めまいや息切れなどの症状が現れることがあるのです。他にも、頭皮にかぶれなどが発生することもあるようです。
ミノキシジルに関連する記事を読む

AGAならミノキシジル?超メジャー育毛成分を分析してみた
AGA治療をはじめ、薄毛・ハゲに悩む人が一度は聞いたことがあるであろう成分がこのミノキシジルです。この記事を初めて読んで知った方も、ご自...

成分2. キャピシキル

キャピシキルには、AGAを引き起こす元となっている5αリダクターゼの働きを抑える効果があります。そのため、男性ホルモンが多く、体毛が濃い人の薄毛に効果を発揮しやすいと言われています。

このキャピシキルは植物から抽出されるアカツメクサ花エキスやアセチルテラペプチド3などのアミノ酸から作られるため、副作用の心配がないことも特徴です。

「合わせて読みたい」

キャピキシルはミノキシジルの3倍効果がある、は本当?
元々は現ファイザーが開発し、高血圧の経口薬として使われてきたミノキシジル。その成分に発毛効果が認められたことから、現在ではハゲ・薄毛の治...

成分3. センブリエキス

男性

センブリとは、苦くて体にいいお茶の名前です。このセンブリ茶に含まれているセンブリエキスには、血流をよくしたり毛細血管を広げたりする効果があります。この効果によって、髪に栄養が届きやすくなるのです。その他にも、センブリエキスには細胞分裂を促進する作用があり、髪の毛を作りやすくしてくれます。

また、保湿作用もあることから頭皮の乾燥を防ぐ効果も期待できるでしょう。このセンブリエキスは植物から抽出される天然成分なので、副作用はありません。アレルギーがなければ安心して使うことができることも特徴です。

「合わせて読みたい」

センブリエキスの育毛促進を加速させる利用方法と効果
センブリエキスは育毛剤などでも使われており、発毛効果が期待できると考えられています。また、センブリは複数の成分が含まれている生薬のひとつ...

成分4. オタネニンジン根エキス

オタネニンジン根エキスはその名の通り、「オタネニンジン」の根から抽出されたエキスを言います。高齢ニンジンや朝鮮ニンジンはオタネニンジンとも呼ばれており、漢方薬として昔から親しまれてきました。

そしていつまでも若々しく、元気を保つための万能薬とも言われることから多くの方が摂りいれるようになりました。

そんなオタネニンジン根エキスの主な効果は、新陳代謝の促進や血行促進などです。血行が良くなり新陳代謝が活発化されることで、頭皮の環境改善やヘアサイクルの乱れを調整することに期待ができると言われています。

「合わせて読みたい」

オタネニンジン根エキス(朝鮮人参)に期待できる効果と副作用
オタネニンジン根エキス(朝鮮人参)は、育毛剤やコスメティックスなどに含まれる成分の1つです。あまり聞きなれない成分ですが、意外と古くから...

成分5. M-034

M-034は昆布から抽出される海藻成分です。その育毛効果はミノキシジルに匹敵すると言われ、外毛根鞘を増やしたり、血行をよくしたりといった効果があります。

生え際の後退を抑えるのに有効であるほか、保湿の役割も担っているので髪が抜けにくくなるでしょう。海藻から抽出される成分なので、副作用が発生することもありません。

「合わせて読みたい」

厚生労働省認可である「m-034」の効果と副作用
北海道日高産のミツイシコンブから抽出される「M-034」は、厚生労働省に認可され育毛剤の有効成分として注目を集めましたが、実際のところは...

成分6. グリチルリチン酸二カリウム

男性の険しい表情

グリチルリチン酸二カリウムは、多くの医薬部外品や漢方薬などにも使われている成分です。その主な効能は抗炎症作用。この作用によって頭皮の炎症を抑えてくれるので、髪の毛が育ちやすい環境にしてくれるのです。

さらには、フケの量を軽減させたり、頭のかゆみを抑えたりする効果も期待できます。一方、このグリチルリチン酸二カリウムには、体が重く感じたり手足が痺れたりといった副作用もあるとされています。

ただし、それはグリチルリチン酸二カリウムを過剰に大量摂取した場合に引き起こされること。用法・用量を守って使っていれば安心です。

成分7. フラーレン

フラーレンには、ビタミンCのおよそ170倍の抗酸化作用があると言われています。さらに、毛母細胞を活性化させたり、頭皮をきれいにしたりといった効果もあります。そのため、髪の毛や頭皮を丈夫にすることができるのです。

「合わせて読みたい」

フラーレンの育毛効果と気になる副作用
AGA(男性型脱毛症)対策や育毛効果を生み出す成分の1つに「フラーレン」という抗酸化作用のある成分があります。現在、フラーレンを含む育毛...

成分8. ピディオキシジル

ピディオキシジルは、近年注目されるようになった新しい成分です。元々はまつげの美容液に使われていた成分なのですが、これを使用していた女性たちからまつげがよく伸びるようになったという報告が相次ぎ、育毛剤にも取り入れられるようになったのです。

このピディオキシジルはミノキシジルと化学構造がよく似ており、ミノキシジルと同等の効果が期待できます。

そして一番の特徴は、ミノキシジルにあった副作用が発生しにくくなったという点でしょう。副作用がひどくてミノキシジルの使用を諦めていたという方は、このピディオキシジルが配合されている育毛剤を試してみるのもいいかもしれません。

おわりに

以上、育毛剤に含まれている薄毛に効果がある成分をご紹介いたしました。ひとつひとつに効果や副作用に違いがありますので、ご自身の症状や体質に合わせたものを使うことが大切です。

ただし、育毛剤の成分の中には副作用を引き起こすものがあることには注意が必要です。体に異変を感じたら、すぐに使用を中止してください。どの育毛剤を使えばいいかよくわからない場合には、決して素人判断をせず、医師に相談することをオススメいたします。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする