
妊娠中には、抜け毛や薄毛の悩みが増える人が多いようです。こうした髪の毛の悩みは妊娠という特別な環境が関係しているため、妊婦さんに合わせた対策が必要となります。
また、妊娠中はヘアケアでも食事でも胎児への影響が心配なので、特別に気をつけたいこともあります。こうした注意点も考えながら、安全に抜け毛・薄毛対策をしていきましょう。
目次
妊娠中に抜け毛・薄毛が増える3つの原因

妊娠中は、体内に大きな変化が起こっており、抜け毛や薄毛も起こりやすくなります。これは女性にとっては辛いことですが、誰にでも起こる可能性のあることです。
また、薄毛の他にも髪質が変わったり、髪が細くなったように感じる人もいます。
原因1. ホルモンバランスが崩れるから
妊娠中に髪の毛の悩みが増えるのは、ホルモンバランスが崩れやすくなるためです。女性の体は妊娠することによって、胎児を守るための体作りが始り、ホルモンバランスも大きく変化します。
その時に急激に変化したせいでホルモンバランスが崩れやすくなり、頭皮の環境が悪くなったり、発毛の機能が低下する恐れがあります。
原因2. 栄養が胎児に奪われるから
妊娠中には、食事によって摂取した栄養は胎児にも運ばれていきます。そのため、いつも以上に栄養を十分に摂取する必要があり、それが不足すると胎児への栄養は母体の中から用意されます。
つわりで食事が取れなくても胎児の栄養不足に心配する必要はあまりありませんが、自分の体は栄養不足になって抜け毛が増える可能性はあるようです。
原因3. ストレスが高くなるから
妊娠中は、ホルモンバランスなどの体内環境が変化しており、いつも以上にストレスや疲れを感じやすくなることがあります。
また、お腹が重くなるにつれて、腰痛や体を動かしにくい環境に対してつらいと感じることも多いでしょう。こうしたことからストレスが高くなり、頭皮に悪影響を与えるかも知れません。
妊娠中に行うべき抜け毛・薄毛の対策

妊娠中に抜け毛・薄毛が気になったら、頭皮や体内環境の対策をしてみましょう。妊娠中の抜け毛や薄毛は一時的なものが多いのですが、妊娠期間を美しく過ごすために基本的なケアだけは行っておきたいものです。
また、妊娠中からケアしておけば、出産後の髪の悩みを軽減できるかも知れません。
バランスの良い食事で栄養補給をする
妊娠中には、胎児に与える栄養という意味でも自分の体のケアとしても、栄養バランスの良い食事を心がけたいものです。髪や体を作るのに大切なたんぱく質を始めとして、その合成に必要となるビタミンやミネラルの補給を行います。
食事から取れない分をサプリメントで補充する人もいますが、その場合には添加物などに注意して、補助的に利用することが大切です。成分によっては過剰摂取に注意すべきものもあるので、分量は厳守しましょう。
毎日の生活で頭皮ケアを徹底する
妊娠中のホルモンバランスの乱れによって頭皮の皮脂が過剰になったり、反対に乾燥しすぎたりといった変化が起こる場合があります。
毎日の頭皮ケアとしては、低刺激のシャンプーを使った洗浄と頭皮専用の保湿液などを利用すると良いでしょう。べたつきが気になる時でも、何回も洗いすぎたりゴシゴシと擦ったりせず、優しい洗い上がりを目指します。
睡眠を十分にとって育毛とストレス緩和
妊娠中には眠りが浅くなったり、重いお腹のせいで寝付きにくくなることがあります。しかし、睡眠は育毛のためにもストレスや疲れの緩和のためにも大切です。
早寝早起きをすることで、髪を育てる成長ホルモンの分泌も高められますし、脳を休めて自律神経を安定させると言われています。
脳と自律神経は頭皮環境を整えたりストレスを解消しやすくするのに大切なものです。
妊娠中の抜け毛・薄毛対策での注意点

妊娠中には抜け毛・薄毛が増えて、対策が必要となる人が多いようですが、普通の健康状態の人よりは出来ることが少なくなっています。
やってはいけないこともいつもよりも多いので、注意点はしっかりと守って正しいケアを心がけましょう。
面倒でも基本のケアはきちんと
抜け毛・薄毛は気になるものの、いつも以上に体を動かしたり何かをすることがつらく、面倒に感じるのも妊娠中の特徴です。つわりで動くのも難しくなり、食事もままならない人もいるでしょう。
また、体も胎児が大きくなるにつれて重くなっていき、何をするのも面倒になりがちです。そんな時はシャンプーやヘアケアなどもおざなりになりやすく、頭皮に汚れや乾燥などのダメージが溜まってしまうこともあります。
軽い運動を行うできる範囲で行う
また、運動や食事なども注意したいものですが、思うように出来ないかも知れません。体がきつくて出来ない時は仕方ありませんが、少しでも出来そうな時にはシャンプーや軽い運動程度の基本的なことはやっておきましょう。
また、つわりが軽くなった時には栄養バランスの取れた食事をするなど、出来る範囲で髪に良いことをしておくようにします。
神経質になりすぎず妊娠中を過ごして
妊娠中は、体内の自律神経やホルモンバランスが乱れて、精神的にも調子を崩すことがあります。いつも以上に神経質になりすぎたり、抜け毛を気にしすぎてしまう人もいるかも知れませんが、基本的には一時的なものと考えて、おおらかに受け止めるようにしましょう。
ケアを行うのは大切ですが、気にしすぎるのもストレスとなります。
育毛剤を使用する際は男性用の商品を避ける
妊娠中の薄毛・抜け毛対策の注意点として、もっとも注意をしたいのは育毛剤の使用についてです。添加物の入った育毛剤はもとより、男性用の育毛剤を使うことは避けましょう。添加物は頭皮から浸透して体内に入ると胎児にも伝わってしまうかも知れません。
また、男性用育毛剤の中には、妊娠中には絶対使ってはいけない成分が入っている恐れがあります。育毛剤にはあまり頼りすぎず、食事や生活習慣などの対策を主に行い、使う時には女性用で無添加のものを使用します。
「合わせて読みたい」
おわりに
妊娠中の抜け毛や薄毛の悩みは多くの女性が感じることです。妊娠期間を美しく過ごすために髪の毛の対策を行う際には、頭皮のケアと体内のケアを中心に安全性の高い方法を取り入れましょう。
妊娠中ならではの注意点もあるので、母体と胎児の健康のために慎重に行うことも大切です。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日