
男性の薄毛で一般的なのは、AGAと円形脱毛症です。どちらも同じ薄毛だからといって、同じ対処法をしていては改善が見込まれません。
AGAと円形脱毛症ではそれぞれ改善方法や治療方法が異なるため、自分の薄毛がどちらに当てはまるのかを知る必要があるのです。
みなさんはその薄毛がAGAによるものなのか、円形脱毛症によるものなのか、違いがわかりますか?
「えっ?ハゲに違いなんてあるの?」と思った方はご用心。同じ薄毛でもそれぞれ違いがあります。
効果的な薄毛の改善に取り組むには、まず自分がどのような種類の薄毛なのかを見極めなければなりません。そこで、AGAと円形脱毛症の違いについてご紹介いたします。
自分の薄毛がどちらのタイプなのか、そしてどういった改善方法が効果的なのかを理解していきましょう。
目次
円形脱毛症とAGAの具体的な症状の違い

まずは、円形脱毛症とAGAで見られる症状の違いについてお伝えいたします。ご自分の薄毛がどちらに属するのかによって、対策や治療法も異なっていきます。
ご自身の薄毛のタイプをしっかりと把握しておきましょう。
「円形脱毛症」は突発的に症状が現れる
円形脱毛症は、頭髪の一部分がごっそりと抜けてしまうことが多い症状です。
特徴的なのは髪が生えているところと抜け落ちた部分の境目がくっきりとわかりやすく出ていることでしょうか。鏡で見つけると思わずぎょっとしてしまうような感じです。
ただし、ひとくちに円形脱毛症と言っても症状によっていくつかの種類に分かれています。最も知られているのは単発型と呼ばれる円形脱毛症で、俗に10円ハゲなどと呼ばれる症状です。
他にも、円形脱毛症を引き起こしている場所が2カ所以上に及ぶ多発型、後頭部から側頭部にかけて波を打つように脱毛が広がる蛇行型などの種類があります。
これらの円形脱毛症は、遺伝やホルモンの関係もありますが、ストレスが原因であることが多いと言われています。それ以外の原因として、自己免疫疾患によって引き起こされている場合もあります。
これらの原因によって治療法も異なるので、円形脱毛症の場合は医師の診察を受けて正確な原因を突き止めることが重要です。
「AGA」はゆっくりと症状が現れる
AGAの大きな特徴は、円形脱毛症に比べて症状が少しずつ進行していくこと。主に髪の生え際や頭頂部から薄毛が進んでいき、ゆっくりと髪が薄くなっていくのです。このような現象が起こる原因は、男性ホルモンのバランスが崩れることにあります。
男性ホルモンが正常に働かないことによって5αリダクターゼという酵素が発生し、髪がしっかりと生える前に抜け落ちてしまうのです。このAGAが引き起こされるのは、ホルモンバランスの他に遺伝や生活習慣などが影響していると考えられています。そのため、治療法もそうした部分の改善を図る方法が採られています。
円形脱毛症とAGAで違う改善方法

円形脱毛症とAGAでは、症状や発生原因に違いがあることがわかりました。原因が違うということは、その原因を取り除いて症状を改善する方法もそれぞれ異なるということです。
それでは、円形脱毛症とAGAを改善するにはどのような方法が採られているのかを見ていきましょう。
「円形脱毛症」の改善方法
円形脱毛症の場合は症状や原因が複数にわたるため、その治療方法もそれぞれ異なります。ストレスによる単発型の円形脱毛症には、ストレスフリーな生活を続けていれば症状が改善されることが多いと言われています。
日々の生活の中で受けるストレスを軽減させていくか、趣味などでストレスを発散していくようにしましょう。
一方、多発型や蛇行型、あるいは自己免疫疾患を原因とする円形脱毛症の場合には、ステロイドを使用した薬を使った治療が多く行われています。自己免疫疾患とは、正常な体の細胞を異物とみなしてしまい、攻撃してしまう疾患です。これを治すために、ステロイド薬が使われるのです。
ステロイド薬には塗り薬や内服薬などさまざまな種類があり、症状に合わせて使うことになります。ただし、ステロイドには副作用がありますので、必ず医師の処方の上で服用するようにしましょう。
「AGA」の改善方法
AGAを改善するには、AGAを進行させる源である生活習慣を見直さなければなりません。バランスのいい食事を取り、早寝早起きを心がけることが大切です。タバコを吸っている人はタバコをやめ、毎日を飲んでいる人は酒量を減らしていきましょう。
他にも、AGAの原因となる男性ホルモンのバランスを整えるため、有効成分の含まれている育毛剤を使うことも治療方法のひとつとなっています。
おわりに
以上、円形脱毛症とAGAの症状や改善方法の違いについてご紹介いたしました。円形脱毛症とAGAには共通する点もあるため、自己判断が難しいケースがあります。
そうした場合には、医療機関や薄毛専門のクリニックなどで診察してもらうのがよいでしょう。
特に、円形脱毛症の場合には原因によって対策も異なるので、医師の診断の上で治療を行うことが大切です。
円形脱毛症であってもAGAであっても、それぞれの症状に合った適切な対処こそ、薄毛を克服する最良の道です。ご自分の薄毛がAGAなのか円形脱毛症なのかを見極め、さらにその症状を引き起こしている原因を突き止めて、薄毛を改善していきましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日