
チョコレートは、甘く口当たりの良いお菓子です。その風味や口どけは、甘党さんだけでなく多くの人に抗いようのない魅力となるでしょう。そんなチョコレートは、ただおいしいだけでなく、薄毛にも良い効果のある成分を含んでいるといわれています。
今回は、おいしく楽しく薄毛対策ができるチョコレートの魅力について紹介します。ただし、注意する点もあるため、「甘い」だけの話では終わりません。
目次
薄毛と糖分の関係性を知ろう

チョコレートやケーキなど、甘いものが大好きな甘党さんに対して、最初に言わなければいけないのは、「糖分を多く含む甘いものや、口当たりの良いお菓子は薄毛やハゲの原因になる」ということです。
もちろん、すべての甘党さんが薄毛になるということではありませんが、ハゲや薄毛になるリスクを少なからず持っていることは認識した方が良いでしょう。それは、甘いものに含まれている糖分に原因が考えられるからです。下記で具体的に確認をしていきましょう。
糖分が血流を阻害し薄毛に影響を与える
チョコレートやケーキなどに豊富に含まれているのは、その甘さを演出するための砂糖などの糖分です。糖分は体内に入ると消化、分解されて、ブドウ糖として血液中に入ります。ブドウ糖が増えることで血液がドロドロになりやすく、血流が阻害される可能性があります。
また、ブドウ糖が増えるとインスリンという物質が分泌されて、糖を脂肪へと変えていきます。そのため、肥満になりやすく、頭皮の皮脂過剰といった弊害を引き起こす恐れがあります。
髪毛の生成を糖分が阻害する
体内の糖分を代謝する際には、ビタミンB群が消費されます。ビタミンBはたんぱく質を合成するために使われる栄養素であり、髪の毛のケラチンにも関係しています。
糖分の代謝でビタミンBを使ってしまうと、その分髪の毛の合成が停滞する恐れがあります。
薄毛の場合チョコレートは食べないほうがいい?

甘党さんには耳の痛い話をしましたが、甘いもの全てが「髪の毛に悪い」ということではありません。
チョコレートは薄毛に悩む甘党さんにも、良い働きを与える可能性があると言われているのです。
我慢のしすぎはかえって頭皮に良くない
薄毛やハゲの対策として糖分を抑えるということがあります。しかし、甘いものが食べられないことがストレスになると、反対に薄毛の原因となりかねません。
ストレスは自律神経に影響し、ホルモンバランスや皮脂分泌を乱します。ストレスは頭皮環境が悪化する原因となるため、我慢のしすぎも良くないのです。食べたいときには、1回で多くを食べるのではなく、少しずつ味わいながら食べましょう。
カカオポリフェノールを含むチョコレートは薄毛に◎
チョコレートは、薄毛やハゲを恐れて我慢する甘党さんにも安心のお菓子となりそうです。チョコレートはカカオポリフェノールという成分が含まれており、血行を促進して頭皮環境を整えると言われています。
ポリフェノールは抗酸化作用と動脈硬化の予防効果などを持っており、体にも髪にも良い働きをしています。
カカオポリフェノールには発毛因子を増やす働きも期待できる
チョコレートに含まれているカカオポリフェノールには、毛母細胞の分裂を促す発毛因子、IGF-1を増やす効果もあると考えられています。
IGF-1は毛乳頭に働きかけて、髪の毛の成育に必要な毛母細胞の細胞分裂を活発にするという発毛には欠かせないものです。
チョコレート効果を生かす甘党さんの薄毛対策とは?

チョコレートには薄毛の予防や改善に生かせそうな成分が含まれていることが分かりました。ただし、それ以外の成分にはNGのものもあるため、食べ方やチョコレート選びにはひと工夫が必要です。
1回にたくさん食べない
チョコレートの成分には、体や髪の毛に良いカカオポリフェノールを含むカカオマスと乳脂肪、砂糖、添加物などがあります。カカオポリフェノール以外の成分は健康にも育毛にも良くないものが多いため、その影響を受けないように食べる量を減らすことが必要です。
一度に大量のチョコレートで大量の糖分を取ると、血管内にブドウ糖が増えてインスリンが急増します。そのため、一回あたりの量も注意が必要となります。1日に食べて良い効果のある量の目安としては、10g~30g程度です。
ポリフェノールの多いチョコレートを選ぶ
チョコレートを食べる時には、量だけでなく質にも要注意です。チョコレートに含まれるポリフェノールの量はカカオマスの量に比例します。そのため、カカオマスの多いチョコレートを選んで食べることが必要となります。
カカオ70パーセント、85パーセントといったチョコレートは苦味も強くなりますが、比較的安心です。
ホワイトチョコレートは避ける
チョコレートは頭皮環境に良いポリフェノールが含まれると言いましたが、一点だけ注意が必要です。ホワイトチョコレートにはカカオマスが含まれておらず、食べると糖と脂肪ばかりを摂取することになります。
おいしく健康なチョコレートを選びたい時にはホワイトチョコではなく、スタンダードな茶色~黒のチョコレートを選びましょう。フルーツ味の白っぽいチョコレートもカカオマスが含まれていないことが多くなります。
「合わせて読みたい」
https://souleater.tv/1824.html
おわりに
チョコレートは甘党さんには欠かせないお菓子の1つといえるでしょう。体に悪いイメージですが、健康にも髪の毛にも良い成分も含まれているので、上手に使えばストレスを軽減しながら薄毛対策ができそうです。
食べ方や選び方に注意して、チョコレートとの良い関係を続けましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日