
抜け毛の予防にカカオチョコレートが良いという噂を知っていますか?カカオチョコレートは、健康に良い作用があると注目されて、いろいろなタイプの商品を見かけるようになりましたよね。
ここでは、カカオチョコレートに含まれる抜け毛予防に作用する成分と、食べるときの注意点についてご紹介しています。カカオチョコレートの効果を、頭皮で実感したい人は、ぜひチェックしてくださいね!
目次
美容・健康効果の高いカカオチョコレート成分について

カカオチョコレートとは、主原料のカカオが70%以上含まれる純度の高いチョコレートのことです。カカオとは、中南米や東南アジアなどが原産の年間平均気温27度以上の環境で育つ熱帯植物で、楕円形の形をした実が、枝だけでなく幹に直接つくことがある変わった植物でもあります。
この果実の中にある種がカカオ豆であり、ココアやチョコレートの主材料として使用されます。カカオの含有量が30~40%の一般的なチョコレートよりも、カカオチョコレートの注目が高まったのは、カカオに含まれる2つの健康成分を多く摂取できるからです。
体のサビを防いでくれる「カカオポリフェノール」
カカオチョコレートの主成分であるカカオには、さまざまな成分が含まれていますが、中でも注目度が高い成分といえば、ポリフェノールです。ポリフェノールは体のサビを防ぐ抗酸化作用や殺菌作用があることから、生活習慣病の予防などアンチエイジング効果としても知られている成分です。
ポリフェノールは、赤ワイン、お茶、コーヒーなどにも含まれていますが、カカオ豆にもたくさんのカカオポリフェノールが含まれています。そのため、ポリフェノールを気軽に口にできる食べ物の一つがカカオチョコレートと言えるのです。
腸内環境を整える「カカオプロテイン」
カカオチョコレートに含まれる健康成分の中で、ポリフェノールと並ぶ注目の成分がカカオプロテインです。
カカオプロテインは小腸で吸収されず大腸まで届く性質があり、便のかさを増やすとともに、腸内細菌の働きに影響をあたえて腸内環境を整え、便秘の改善を助ける効果が期待できます。
カカオチョコレートが抜け毛予防に効く2つの理由

ここまでご紹介してきたように、カカオチョコレートに含まれるカカオには、さまざまな健康効果あることが知られています。
カカオに含まれる成分と特徴がわかったところで、次は、なぜカカオチョコレートが抜け毛予防によいのか考えられる2つの理由を見てみましょう。
理由1. 血流改善効果があるから
カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、髪の毛の成長に重要な血流を改善する作用があります。髪が健康に育つためには、毛細血管の血液にのって毛乳頭へ栄養が運ばれることが重要であり、血行不良は抜け毛を増やして薄毛を招く重大なファクターと言えるのです。
カカオポリフェノールには、血管の詰まりや細くなることを防ぐ作用があるだけでなく、コレステロールの酸化を抑制する働きがあることから、毛乳頭へ栄養分を届けて健康な髪を育てることをサポートします。
理由2. カカオポリフェノールがIGF-1を増やすため
カカオチョコレートが抜け毛予防に役立つ理由の2つ目は、インスリン様成長因子のIGF-1を増やすことができることです。IGF-1とはインスリンとよく似た化学構造を持つ増殖因子のことで、髪の生育や成長に欠かせない物質と言えます。
IGF-1のほとんどは成長ホルモンの作用で作られますが、加齢とともにIGF-1の分泌量は減少して頭皮の新陳代謝も悪くなり抜け毛を招くことにつながります。
カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、このIGF-1を増やす効果があることから抜け毛予防につながると言われています。
食べ過ぎると体や髪に悪影響を与えるため注意が必要

抜け毛の予防を期待できるカカオチョコレートですが、高い効果を得るためにはカカオの純度が高いチョコレートを食べることがポイントになってきます。
しかし、ここで注意したいことは、カカオチョコレートを食べ過ぎると、髪や体に悪影響をあたえることもあるということです。
国民生活センターによる調査では、カカオチョコレートを食べるときの3つの注意点を指摘しています。
皮脂の過剰分泌をうながす
カカオチョコレートは、一般的なチョコレートに比べて、脂質が約1.2~1.5倍高いとされます。
また、カカオチョコレートに使用される糖質は一般的なチョコレートよりは少ないですが、脂質が多い分、カロリーは一般的なチョコレートとあまり変わりません。皮脂の過剰分泌や肥満はかえって抜け毛を増やすことにつながります。
興奮作用があり神経がたかぶることも・・
カカオチョコレートには、苦みのもとになるテオブロミンとカフェインが一般的なチョコレートの約2~4倍含まれています。
テオブロミンとカフェインには、利尿作用や興奮作用があり、体質によってはアレルギー反応が出る可能性もあるため摂取量には注意が必要とされます。
金属アレルギーを発症する可能性も・・
カカオチョコレートには、普通のチョコレートの約2~4倍のニッケルが含まれています。ニッケルはメッキや合金に使用される金属元素の一つであり、多く摂り過ぎると金属アレルギーを発症することがあります。
カカオチョコレートの摂取量目安は1日に25~30g程度
髪の抜け毛予防に効果があると言われるカカオチョコレートですが、前述でご紹介したように食べ過ぎはよくないことがわかりました。それではどれくらいの量が適量かというと、カカオチョコレートは、1日に25~30g程度が目安とされています。
この量はポリフェノールの1日の摂取量を超えず、カロリーに換算しても150~200kcalですので、カロリーと脂質の摂り過ぎも予防できるでしょう。
「合わせて読みたい」
おわりに
今回は抜け毛予防にカカオチョコレートが効果的な原因と、摂取するときの注意点についてまとめてみました。カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、血流改善や髪の成長に重要なIGF-1を増やして抜け毛を予防してくれます。
ただし、適量であれば髪のために成分が働いてくれますが、食べ過ぎて皮脂を増やしたり体調を崩したりしては本末転倒になります。カカオチョコレートの特性を理解して正しく食べるようにしましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日