
頭皮のケアとして、肌になじみやすいオイルを使うと、保湿やクレンジング効果が得られて髪の健康に役立ちます。とはいえ、オイルといっても何を選べばいいのか悩みますよね。
ここでは、頭皮との相性がよく、マッサージにも最適でおすすめのオイルと使い方をまとめてみました。抜け毛対策に、家庭でできるセルフケアのヒントにしてくださいね。
目次
頭皮ケアには天然オイルがかなりおすすめ
頭皮ケアに使うオイルといえば、専用の高価なオイルをイメージするかもしれませんが、頭皮専用のオイルではなくても、身近なオイルを使うことができます。
化粧を落とすクレンジングオイルや、ボディケア用のオイルが使えることはもちろんのことですが、特に、肌への刺激が少ない天然オイルは、頭皮ケアに最適です。
理由は、毛穴の詰まりを取りながら保湿ができるから
頭皮ケアにオイルを使う最大のメリットは、オイルのクレンジング効果が毛穴の奥まで届いて汚れを取り除き、さらに保湿効果で頭皮の乾燥を防いで、皮脂のバランスを整えてくれることです。
オイルで毛穴の余分な皮脂を取り除くことができれは、その後のシャンプーや育毛剤の効果を、より高めることが期待できます。
薄毛の改善におすすめしたいオイル5選を紹介!

頭皮ケアには、身近な天然オイルを使うことができますが、どのオイルでもいいというわけではありません。
頭皮に合わないオイルと使うと、皮脂を増やして頭皮の炎症を起こし、抜け毛を増やす原因となりますので、注意が必要です。薄毛の改善におすすめしたいオイルは、次の5種類です。
1. オリーブオイル
オリーブオイルには、皮脂と同じ成分のオレイン酸が含まれています。オレイン酸には、皮膚を保護する皮脂膜としての役割があるため、頭皮の皮脂バランスを整えてくれます。
さらに、オリーブオイルに含まれるビタミンAとビタミンEは、髪の健康に働きかけるため、頭皮ケアには最適なオイルです。頭皮ケア用には、エキストラバージンオイルを選ぶとよいでしょう。
2. 椿オイル
椿オイルの成分は、約80%が皮脂と同じ成分のオレイン酸ですので、頭皮になじみやすく、マッサージに使いやすいオイルです。さらに、ビタミンやミネラルの栄養素が髪と頭皮に働いて、髪全体のケアに最適なオイルといえます。
3. ホホバオイル
ホホバオイルは、ホホバという植物の種から抽出されたオイルです。主成分のワックスエステルは、皮脂と同じ成分で頭皮になじみやすく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれていることから、頭皮ケアにおすすめのオイルです。
4. アルガンオイル
アルガンオイルは、アルガンという植物の実から採油されたオイルです。アルガンオイルには、皮脂に含まれるオレイン酸とリノール酸が含まれており、肌なじみがよく髪の健康に働くビタミンEも含まれています。
5. 馬油
馬油とは馬の皮下脂肪からとれる動物性の油脂です。馬油には皮脂と同じ成分の、アルファリノレン酸やオレイン酸が含まれていることから、皮膚への使用感がよく、頭皮ケアにおすすめのオイルです。
オイルを使った頭皮のマッサージ方法

オイルを使った頭皮ケアは、シャンプー前にオイルを塗ってなじませ、5~10分ほどおいた後、洗い流してシャンプーを行うだけでも、毛穴の皮脂を溶かすクレンジング効果が得られます。
マッサージ手順
オイルを塗って頭皮のマッサージを行うと、頭皮を柔らかくして血行を促進する効果がプラスされて、薄毛の改善と予防の効果が高まります。シャンプー前のマッサージは以下の手順で行いましょう。
(1) 手のひらに500円玉大のオイルを取り、乾いた状態の頭皮全体に、指の腹を使って軽く押すように円を描きながらなじませましょう。
(2) 頭頂部や生え際は皮脂と汚れが溜まりやすい部分ですので、特に念入りにマッサージを行います。さらに、頭皮を押し上げてシワがよるように、マッサージを行うと、頭皮が軟らかくなり血液の流れもよくなります。
(3) オイルが頭皮全体になじんだら、タオルやシャワーキャップを巻いて10~15分ほど待ち、ぬるま湯でオイルをすすいでからシャンプーを行います。オイルマッサージを行った日は、コンディショナーは不要です。
オイルを使ったマッサージの注意点
オイルを使った頭皮ケアは、毛穴の余分な皮脂や汚れを取り除き、皮脂のバランスを整えて、健康な髪が育つ環境作りに役立ちます。
ただし、せっかくのマッサージも誤った方法で行うと、抜け毛を増やす原因になるため、注意が必要です。マッサージの際に注意したいポイントは以下になります。
頭皮を爪や指先で傷つけない
オイルを使ったマッサージのポイントは、爪や指先を頭皮に立てず、必ず指の腹を使って優しくマッサージすることです。頭皮を傷つけた部分に、雑菌が繁殖すると抜け毛の原因になります。
シャンプーの前にはしっかりオイルをすすぐ
オイルを塗った後は、必ず38度ほどのお湯で数分間のすすぎを行ってからシャンプーを行いましょう。オイルを塗って5~10分ほど経過すると、皮脂とオイルが混ざった状態になっていますので、すすぎが足らないとシャンプーの泡立ちが悪くなります。
もしも、じゅうぶんなすすぎを行ってもシャンプーの泡立ちが悪いようならば、二度洗いをしてもかまいません。
マッサージのし過ぎには注意する
オイルを使った頭皮のマッサージは、抜け毛や薄毛の予防効果が期待できますが、やり過ぎはよくありません。マッサージの回数は、1~2週間に1回を目安にしましょう。
「合わせて読みたい」
おわりに
今回は、頭皮ケアにおすすめのオイルとマッサージ法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?抜け毛や薄毛の予防と改善には、髪が健康に育つ環境が大切です。
オイルを使った頭皮ケアは、毛穴の汚れや余分な皮脂を取り除き、皮脂のバランスを調整する効果で、育毛と発毛をサポートします。頭皮ケアに使用するオイルは、頭皮専用のオイルではなくても大丈夫です。身近なオイルを活用して頭皮ケアを行いましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日