
円形脱毛症とひとくちに言っても、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。脱毛症の種類によって症状が異なるのはもちろん、治療法にも違いが出てきます。そこで、円形脱毛症にはどんな種類があるのか、それらはどのような症状なのかをご紹介していきましょう。
目次
「円形脱毛症」の種類5つと症状

円形脱毛症を治すには、まず自分がどのタイプの円形脱毛症なのかを知らなければなりません。
自身がどの種類の円形脱毛症に属するのかを知り、治療に役立てていくことが大切です。それでは、円形脱毛症の種類と症状についてご紹介いたします。
種類1. 「単発型」
円形脱毛症と聞いて多くの人が最初に思い浮かべるのがこの単発型でしょう。
頭の一部の髪の毛がごっそりと抜けてしまい、円形の脱毛が起こる症状です。円形脱毛が一箇所だけのものが単発型と呼ばれています。
種類2. 「多発型」
複数の円形脱毛症が発生するのが多発型と呼ばれています。近年発症者が増えているタイプであり、単発型に比べて治療に時間がかかる傾向にあります。
種類3. 「蛇行型」
蛇行型は側頭部から頭頂部にかけて蛇が這ったような形をしている脱毛症です。円形ではありませんが円形脱毛症の一種となっています。
自然に治る場合もある単発型や多発型とは違い、治療しなければ治らないと言われる脱毛症です。
種類4. 「全頭型」
円形脱毛症が頭髪全体に及ぶ症状です。多発型の脱毛症が増えていって最終的に全頭型になるパターンと、はじめから頭部全体が脱毛していくパターンがあります。
種類5. 「汎発型」
円形脱毛症のうち、最も症状が重いのが汎発型脱毛症です。頭髪はおろか、眉毛やまつ毛など、全身の毛が抜けていってしまう症状が現れます。
最初は単発型の円形脱毛症だと思っていても、徐々に進行していって汎発型に発展するケースもありますので、円形脱毛症がなかなか治らない場合は注意が必要です。
「合わせて読みたい」
円形脱毛症で行われている治療法を紹介

続いては、円形脱毛症の治療方法について見ていきましょう。円形脱毛症を治すには、その原因に応じた対応を取らなくてはなりません。
円形脱毛症の原因にはさまざまなものがあり、素人ではなかなか判断しづらいものです。
原因とは違う治療法を施しても効果はありませんので、医師による診断から適切な治療法を取るようにしましょう。
ステロイドによる治療
ステロイドを利用した治療は、円形脱毛症に対して広く使われている方法です。ステロイドには免疫機能を正常化させる効果があるため、自己免疫疾患の円形脱毛症に効果的とされています。
自己免疫疾患とは、正常な体の器官を異物だと判断してしまい、自分で自分の体を攻撃してしまう機能のこと。円形脱毛症はこの自己免疫疾患によって引き起こされるケースが多いため、ステロイドを使った治療が行われているのです。
ステロイドによる治療は内服薬や外用薬のほか、注射や点滴などの方法が取られています。ステロイドには副作用があるため、かならず医師の指示通りに使用してください。
スーパーライザー療法
スーパーライザーとは、特殊な赤外線を照射する機械のことです。これを脱毛した部分に当てて血流を良くしたり自律神経に刺激を与えたりすることで、発毛を促していくのです。
副作用の心配も少ないことから、単発型や多発型の円形脱毛症治療に広く使われています。
ステロイド治療と合わせてスーパーライザー療法が行われる場合もあるようです。
局所免疫療法による治療
特殊な化学薬品を使い、頭部にかぶれを起こさせて発毛させる治療法です。かぶれによって毛根に対して悪影響を及ぼしているリンパの働きを抑制し、発毛を促していくのです。
広範囲に渡る円形脱毛症に対して、特に効果が期待できるようです。この療法には副作用がなく、子供にも適用できることが利点となっています。
ただし、局所免疫療法は保険が効きません。治療費は自己負担となるのでご注意ください。また、人工的にかぶれを起こすため、元々アトピーや湿疹などの症状がある人には使うことができない場合があることも注意が必要です。
その他の治療法
これまで挙げたもの以外にも、ドライアイスを使って軽いやけどを起こさせる治療法や、紫外線を当てて発毛を促す治療法などがあります。
どの治療法が最も効果的なのかは、円形脱毛症を引き起こしている原因や、あなたの体質などによって異なります。
自分の体に合わない治療法では効果が期待できないため、まずは医師の診察を受けることからはじめましょう。

「合わせて読みたい」
おわりに
以上、円形脱毛症の種類と症状、そして治療法についてお伝えしてきました。円形脱毛症には多くの種類があり、その原因も多岐にわたります。
一見ただの単発型に見えても、自然に治ることのあるストレスを原因とするものもあれば、多発型や全頭型に発展する可能性のある自己免疫疾患を原因とする場合もあります。自分で判断するのは困難ですので、医療機関で診察を受けるようにしてください。
原因がわかれば対策を立てることができます。
治療法の中には副作用などのデメリットがある場合もありますので、正しい知識を身につけて円形脱毛症を克服していきましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日