「自毛植毛」の術後で注意すべき項目4つ

シェアする

「自毛植毛」で起こりうる代表的な失敗と改善策

自毛植毛とは、髪が残っている部分から脱毛してしまった部分へ、頭皮の組織ごと移植する植毛のことです。カツラや人工植毛とは違い、正真正銘の自分の髪の毛ですからメンテナンスの必要もありません。

とはいえ、術後に注意しておかなければいけないことがいくつかあります。下記でご紹介いたします。

「自毛植毛」手術後に注意すべき項目4つはコレ

医師と話をする男性

ここでは、自毛植毛をした人によくある失敗を挙げていきます。自毛植毛を考えている方は、こうしたことがあなたの身に起こっても不思議ではありません。過去の失敗例を教訓として、あなたの自毛植毛に活かしてください。

注意1. 手術直後のシャンプーはNG

薄毛に悩んでいる人はシャンプーの重要性をよくご存知だと思います。しかし、自毛植毛を行った直後は気をつけなければなりません。いつものように髪を洗ってしまうと、手術の傷が治りにくくなったり移植部位が定着しにくくなってしまったりするのです。

手術から1週間ほどはシャワーの勢いを弱め、ぬるい温度で軽く流す程度で良いでしょう。1週間が過ぎれば指の腹で軽く洗うことも可能になります。体質にもよりますが、この時もまだシャンプーも使わない方が無難なようです。2週間以上経てばいつものようにシャンプーができるようになっていきます。

また、移植した部分を大事にしようとするあまり、一切シャワーを使わずにいるのは危険です。頭皮を不潔にしてしまうと、感染症を引き起こすこともあるのです。手術直後であっても、かならず毎日ぬるま湯でやさしく流すようにしましょう。

注意2. 手術直後に過度な運動をしてしまう

頭を手術しただけで体は元気なのだから大丈夫だろうと、激しい運動をしてしまうのは失敗の代表例です。運動を行うと血管が拡張し、傷口が開いてしまう危険があるのです。

手術直後に運動をするのなら、ウォーキングなどの軽い運動にしておきましょう。激しいスポーツは手術から2週間程度の時間が経ってからにしてください。ただし、サッカーのヘディングや面を打ち合う剣道の稽古など、頭に強い衝撃を与えるものは手術から1ヶ月くらい空けたほうがいいようです。

手術3. 手術直後に飲酒・喫煙をしてしまう

わかっていてもやめられないのがお酒やタバコ。しかし、手術のときは注意が必要です。アルコールを飲むと血管が開き、一時的に血流がよくなります。その分、頭部の傷跡から出血することが多くなるのです。

よく「少量の酒なら体にいい」と言いますが、少量であっても血管は拡張します。少なくとも手術の翌日までは我慢するようにしましょう。

タバコに関しては、植毛部分の定着率を下げてしまうと言われています。せっかく自毛植毛をしても定着せずに毛が生えてこなければ、なんにもなりません。少なくとも2週間から3週間ほどの禁煙を行ってください。

注意4. 無造作に帽子をかぶってしまう

手術の直後は施術箇所から出血したり、かさぶたができたり、全体的に赤みがかった感じになったりすることがあります。それらが治るまで人に会わないというのならいいのですが、何週間も会社を休み続けるわけにはいかない場合も多いですし、現実的ではありません。

頭を隠すには帽子やかつらをかぶる方法がよく取られますが、この時も注意が必要です。自毛植毛をした部分を強くこすったりすると、傷口が開いて治りが遅くなったり、植毛が定着しなかったりします。無造作に帽子をかぶって頭を傷つけないよう、注意して着用するようにしましょう。

「合わせて読みたい」

自毛植毛手術のアフターケアと自毛採取の方法
自毛植毛の術後の注意点について考えてみましょう。ポイントは植毛部分の「定着」と株を採取した部分の「傷の回復」の2点です。自毛植毛を行った...

自毛植毛後にありがち

おじさんが泣いている

前述では、植毛手術後で注意しなければいけない項目を見てきました。ここからは、術後にありがちな内容についてです。

実際にどのようなことが起こりうるのかを確認し、自毛植毛に対策をしておきましょう。

植毛の定着率が悪い

自毛植毛を行っても、移植した全ての毛根から毛が生えてくるとは限りません。移植した部位が定着しなければ、そこから毛は生えてこないのです。この定着率が低いとスカスカした頭になったり、不自然な髪型になってしまったりします。

これは施術した医師の技術によるところが大きいと言われています。事前に医師とよく話し合い、信頼できる医師に施術をしてもらいましょう。

髪の毛が抜けるショックロス

失敗例とは言えませんが、自毛植毛によくあることとしてご紹介いたします。ショックロスとは、手術をしてから数週間後に髪の毛が抜けていくという現象です。

これは施術箇所や麻酔を打った箇所に一時的に生じるもので、新しい髪がまた生えてくるので心配ありません。

もしも一度抜けた後に生えてくる気配がないという場合は、医師に相談してみるとよいでしょう。

おわりに

以上、自毛植毛の失敗例についてお伝えいたしました。これらの失敗例は事前に知っていれば防げるものが多いですが、突発的に頭をぶつけてしまうなど、アクシデント的に発生することがないわけではありません。自毛植毛の手術をした後は、普段以上に気をつけて生活する必要があるでしょう。

また、こうした失敗以外にも、後遺症に悩まされたり合併症を引き起こしたりといったリスクは存在します。自毛植毛は頭皮にとっての一大イベントです。担当医師とよく話し合い、万全の状態で自毛植毛に臨みたいですね。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする