
ここでは、40代の抜け毛・薄毛対策についてポイントを絞りながら紹介していきます。
目次
40代では「脱毛症」に気を遣う必要がある

男性の場合は「壮年性脱毛症」に注意
40代の男性は、とくに「壮年性脱毛症」に注意する必要があります。30代以降で薄毛に悩んでいる方の多くが、この脱毛症を発症していると言われているためです。
壮年性脱毛症では、短期間で一気に毛髪が抜け落ちるわけではありません。徐々に薄毛が進行していくため、「発見が遅れてしまうケース」が多い脱毛症です。
症状が進みきってしまうと治療に長い時間が必要になりますし、完治する可能性も低くなっていきます。
女性の場合は「びまん性脱毛症」に注意
40代の女性は、「びまん性脱毛症」に注意する必要があります。びまん性脱毛症は「ホルモンバランスの乱れ」が原因であると言われており、髪全体のボリュームが徐々に減っていくことが特徴的な脱毛症です。
そのため、壮年性脱毛症と同じく「発見が遅れやすい」脱毛症のひとつです。
40代は身体の変化にも気を遣うことが大切

人間は加齢によって新陳代謝が低下したり、血行が悪くなったりします。新陳代謝の低下や血行不良は毛髪の成長を阻害するため、細い毛や短い毛が増えやすくなります。40代はこれらのような体内の老化現象が顕著に表れてくる年代であるため、薄毛に悩み始める方が増えてくるのです。
男性・女性共にホルモン分泌量が低下する
また、年齢を重ねると男性・女性に関わらずホルモンの分泌量が低下します。特に40代の女性は更年期に入る方も多く、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンの分泌量が低下しやすくなります。
ホルモンの分泌量が低下すると、ホルモンバランスの乱れにつながってしまいます。
40代だからこそ気を付けるべき4つのポイント

ポイント1. 白髪染めは本当に必要か考える
40代になると、白髪が増えてくる方が多く見られます。白髪は見た目に大きな影響を与えるため、白髪染めを定期的に使用している方も珍しくありません。しかし、この白髪染めが薄毛の原因となってしまう場合があります。
白髪染めには、毛髪の「シスチン」と呼ばれているタンパク質を酸化させ、切断してしまう作用があります。その結果、全体的に毛髪が細くなってしまい、髪のボリュームも減ってしまうのです。
また、他にも白髪染めには頭皮に悪影響を与えるさまざまな成分が含まれており、使用する度に頭皮や毛髪にダメージが蓄積されていきます。本当に白髪染めが必要かどうかを、いちど冷静に考えてみましょう。
ポイント2. パーマや白髪染めをする際は、美容室で
またパーマや白髪染めをする時には、なるべく理容室や美容室を利用することがおすすめ。自分で白髪染めなどをすると、液が頭皮に付着してしまう可能性が高く、市販の製品の中には刺激が強いものも多いためです。
理容師や美容師に相談し、刺激の少ないものを使用してもらえば、頭皮や毛髪へのダメージを最小限に抑えることができます。
ポイント3. 十分な睡眠でホルモンバランスを調整
ホルモンバランスを整えるには、十分な睡眠が必要であると言われています。しかし、仕事や家事などが原因で、睡眠時間が不足してしまっている40代の方は少なくありません。
休日に睡眠時間を増やす、いわゆる「寝だめ」はホルモンバランスを整えることにはつながらないため、平日にも十分な睡眠時間を確保するようにしましょう。
ポイント4. 場合によっては育毛剤の使用も検討
また、育毛剤の使用も薄毛対策として挙げられます。ただし、育毛剤を効果的に使用するためには、自分の症状や体質に合わせた育毛剤を選ぶことが必要です。
育毛剤には副作用などのリスクもあるため、事前にしっかりと情報収集して製品を選びましょう。
おわりに
ここまで、40代の薄毛について紹介してきました。「もう40代だからしょうがない。」といった理由で薄毛の改善を諦めてしまっている方も中には見られます。
しかし、自分の努力次第では症状が大きく改善されることもあるため、最初から諦めず自分ができることから始めていきましょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日