
父親や母親、もしくはその両方が薄毛体質であった場合、自分も将来髪の毛が薄くなるのではないかと悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
薄毛と遺伝子の関係性はかねてより研究が進められおり、現在では一定の結果が確認されています。ここでは、薄毛と遺伝の関係についてご紹介します。
目次
薄毛と遺伝子の関係
薄毛になりやすい体質であるか否かは、男性ホルモンの分泌量によって左右されると一般的に言われています。男性ホルモンは分泌される際に脱毛作用を引き起こすため、それが脱毛症の主な原因になっているのです。
この男性ホルモンの分泌量は遺伝子配列によりある程度決まっており、また、どの程度の年齢から脱毛症が発生しやすいかも特定が可能だとされています。
薄毛の遺伝子は本当に遺伝するのか?

前述で、薄毛と遺伝子の関係について確認をしてきました。では、家系に薄毛の人がいたとして、その方の薄毛・ハゲ遺伝子は自分が引き継いでしまうのか?本当に遺伝してしまうのか?と気になるところでしょう。
下記で詳しく確認をしてみましょう。
必ず遺伝するというわけではない
結論からすると、薄毛になりやすい遺伝子は確かに遺伝します。しかし、必ず遺伝するというわけではありません。これより、薄毛体質が遺伝するメカニズムについて説明していきます。
薄毛体質になりやすい遺伝子のひとつに男性ホルモン受容体遺伝子と呼ばれるものがあり、この遺伝子はX染色体の内部に組み込まれているとされているのです。X染色体は主に女性が多く持つ遺伝子であるため、薄毛になりやすい遺伝子の遺伝は、主に母親から受け継がれることとなります。
ただし、これは母親が薄毛であった場合に遺伝するものではなく、主に母方の祖父、もしくは祖母から遺伝するとされています。
では、よく話に聞く「父親の髪が薄いと子供も薄くなる」という話はでまかせなのかというと、実はそうではありません。確かに薄毛の遺伝子は母親から受け継がれやすいものではありますが、近年ではY染色体の一部にも薄毛になりやすくなる遺伝子が発見されており、父親からも薄毛の体質が遺伝することが確認されました。
この遺伝子に限ってはY染色体の内部で遺伝が発生するため、娘に遺伝することはありません。
薄毛が遺伝する確率って?

では、遺伝する確率はどの程度だと言えるのでしょうか。薄毛遺伝子の遺伝確率は、まだ科学的に証明されたわけではありません。しかし、アンケート調査などによる統計データは存在します。(データは複数存在するため、明確な確率を算出することはできません)
データ数値だけを見ると約50〜75パーセントの確率で遺伝する
まず、父親と母親の双方に薄毛になりやすい遺伝子が存在した場合、その遺伝確率は約75%といわれています。そして、父親か母親のどちらかのみに薄毛になりやすい遺伝子が存在した場合は、遺伝する確率は約50%であるとされています。
ちなみに、仮に薄毛体質が遺伝したとしても、薄毛になるかどうかはまた別であるため、これらの確率は「薄毛になる確率」ではないことをしっかりと理解しておきましょう。
この統計データは息子と娘の両方を対象としているため、上記にある男女の性別による確率差は含まれてはいません。
すべての薄毛が遺伝に由来するものではない
当然ながら、両親や祖父母に薄毛である人がいなくとも、その子供が突然薄毛になることもあります。つまり、薄毛の原因は遺伝によるものばかりではないのです。よって、家系に薄毛である人がいるから自分も薄毛なのだと、改善をあきらめてしまうことは誤りです。
本当に遺伝によって薄毛体質になったのか、今一度調べてみるのも改善の第一歩と言えます。
「合わせて読みたい」
おわりに
結果をまとめると、薄毛は遺伝し、家族に薄毛体質の方が多いほど、薄毛のリスクが高まるということになります。この結果は、人によっては受け止めがたいものかもしれません。
しかし、上記にもある通り、遺伝によって薄毛になっていたとしても、治療によって対策することは可能です。大事なのは、自分が薄毛になりやすいか否かを確認したうえで、しっかりと予防する、または治療を継続することであると言えるでしょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日