【要注目】魚に含まれるDHA・EPAは薄毛改善に期待?

シェアする

【要注目】魚に含まれるDHA・EPAは薄毛改善に期待?

魚にはDHA・ EPAと言う成分が含まれており、様々な健康効果をもたらすと言われています。魚を食べることで体を健康にすると、薄毛改善にも良い効果が期待できるようです。

魚は日常的に取り入れやすく誰でも利用できます。DHA・EPAの持っている働きを髪の健康維持や薄毛対策に生かしましょう。

魚のDHA・EPAの効果ってなに?

魚は、生活習慣病や太りすぎなどを改善する効果があると言われており、安心して摂取できる食材です。同じ動物性たんぱく質のお肉と比べても、総じて「健康的」な食材として知られています。その健康効果は、脂の性質の違いにあるようです。

溶ける脂・溶けない脂

魚の脂と肉の脂はそこに含まれる「脂肪酸」の種類が違います。魚の脂はDHAとEPAなどの不飽和脂肪酸で出来ています。一方肉の脂は飽和脂肪酸というものです。

肉の飽和脂肪酸は常温で固形ですが、魚の不飽和脂肪酸は常温で溶ける脂でサラサラとしています。この違いが魚=健康食材と言われる所以です。もちろん、肉にも良い栄養素は豊富ですが、肉重視で魚をおろそかにしていると溶けない脂が増えて、体内にコレステロールが増えるといわれています。

また、同じようにお菓子やファーストフードに含まれる脂も質の悪いものや悪玉コレステロールを増やすリスクがあるようです。脂を選ぶことは健康には欠かせないものと言っても過言ではないでしょう。

血液サラサラ効果があるDHA・EPA

魚のDHA・EPAは、その性質によってコレステロールを下げて血液をサラサラにする効果があると言われています。つまり、魚の脂は体温で溶けて、血管内を掃除して悪いコレステロールを減らしてくれると言うわけです。

コレステロールが溜まることで血管が硬くなりますが、それを妨げて血管の柔軟性が維持され、血液循環がアップします。また、エネルギーとして消費できずに血液中に溜まった中性脂肪を減らして血液自体の質を高める効果も期待できます。

脳の働きを良くするDHA・EPA

「DHA・EPAを摂取すると頭が良くなる」と聞いたことがある人もいるかも知れません。これは、DHA・EPAが神経伝達に必要な細胞膜の生成に使われているためです。

細胞膜が正常化することで神経伝達が正常に行われるようになるため、脳の働きも正常化するといわれています。本当に頭が良くなるかどうかはともかく、神経伝達の正常化によって自律神経が整い、ストレスに強くなる効果は期待できます。

DHA・EPAの薄毛改善効果ってなに?

男性が薄毛を気にしている

魚のDHA・EPAは心身の健康効果を持っているようですが、それを生かすことで頭皮や毛根の機能に良い影響を与える可能性があります。体の健康は巡り巡って薄毛改善のための働きへと変わっていきます。

血流促進で頭皮の血行改善

DHA・EPAの血液サラサラ効果は、頭皮の血行も促進させます。頭皮の血流は髪の毛に栄養や酸素を運ぶために重要なものであり、血液循環がアップすることで十分な血液が髪を育てる組織へと運ばれていき、髪を健康に育てます。

自律神経を安定させて皮脂分泌を正常化

脳の働きが促進されることは、メンタル面を向上させてストレスに強い心身を作ります。自律神経とストレスの関係は複雑であり、ストレス過多で自律神経が弱り、自律神経が弱るとストレスへの耐性も弱くなります。

自律神経の働きは内臓や血流にも大きな影響を持っており、頭皮の皮脂分泌にも関係しています。DHA・EPAは自律神経の働きそのものを向上させることができるため、消化吸収や栄養補給を促進するとともに頭皮の皮脂分泌も正常化することが期待できます。

頭皮の皮脂の過剰や不足は毛穴詰まりや乾燥を引き起こすため、頭皮環境を整えることは大切です。

AGAへの効果

男性型脱毛症(AGA)は男性ホルモンの異常によって起こります。これは遺伝による影響が大きいものですが、血行の停滞や自律神経の乱れで悪化するリスクを持っています。根本的な解決ではないものの、AGAによる抜け毛を進めないためには役立ちそうです。

DHA・EPAを十分に摂取するには?

鯖の文字画像

DHA・EPAは主に青魚に含まれている成分です。日本人の魚食は減っていると言われていますが、薄毛改善のためには意識的な摂取を目指しましょう。

摂取量を十分に

厚生省の推奨する1日に必要なDHA/EPAの量は1,000mgとされています。これは一般的な現代の日本人の摂取量の2~5倍とも言われています。魚食が減ったことが原因であり、私たちは昔からの食生活を振り返って食事を見直すことが必要です。

DHA・EPAを含む魚選び

DHA・EPAは、鯖やブリ、ハマチ、さんまなどの青魚に多く含まれていると言われています。また、少々高価ですが、本マグロのトロにも豊富に含まれています。

DHA・EPAを摂取するには、こうした魚の種類に注意することも大切ですが、旬を意識することも必要です。「脂が乗っている」と言われる旬の魚にはDHA・EPAも豊富です。魚選びには、種類だけでなく「今一番おいしい」旬の魚を選ぶことも必要となります。

足りない分はサプリメントも

外食が増えたり、忙しさのあまり食生活に気を使えない人は魚を食べるのが難しいこともあるでしょう。そんな時の薄毛改善対策としてはサプリメントを利用することも必要です。手軽に摂取できるサプリメントでDHA・EPAを補って、体内環境を整えましょう。

「合わせて読みたい」

首から上の血流を促進!イチョウ葉成分の育毛効果と摂取方法
イチョウ葉は、最近育毛効果があると話題になっているものです。サプリメントなどに含まれるこの成分は、とくに首から上の血流促進効果を持ってい...

おわりに

魚に豊富に含まれているDHA・EPAは、昔ながらの食生活では一般的なものでした。現代人が薄毛改善効果として利用するためには、意識的な食生活の改善やサプリメントでのサポートが必要かも知れません。

おいしさと手軽さを生かしながら、血液サラサラ効果で健康と薄毛改善を目指しましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする