逆立ちが育毛に良いと言われる5の理由

シェアする

逆立ちが育毛に良いと言われる5の理由

逆立ちは、育毛に効果があるという噂を、耳にしたことはありませんか?逆立ちといえばとてもシンプルな運動法ですが、実はさまざまな健康効果があることでも知られています。

そこで今回は、逆立ちがどのように育毛を助けるのか、詳しく解説します。正しい逆立ちのやり方もご紹介していますので、合わせて参考にしてくださいね。

逆立ちが育毛を助ける5つの理由

道具も使わず簡単にできる逆立ちには、ダイエット効果や腸内環境を整える効果など、体によい効果をもたらすことで注目が集まっています。

その中で、逆立ちには育毛効果があるともいわれますが、実際にはどのような効果が逆立ちにはあるのか、詳しく調べてみました。逆立ちが育毛を助けるのは、以下の5つの効果によるものです。

理由1. 頭皮の血行が促進されるから

逆立ちをすることで、育毛に良い効果が得られる理由の一つは、頭皮の血流が改善することです。

人の体は重力によって自然と下半身に血液が集まりやすくなりますが、逆立ちをすることで頭皮の血流が良くなると、髪が成長するために必要な栄養素と酸素が毛母細胞へ届けることができて、髪が育ちやすくなります。

理由2. 筋肉のこりを改善するから

逆立ちには、筋肉の血流をよくすることで、肩こりを改善する効果も期待できます。肩こりは肩や首にかけて、筋肉の血流が悪くなり硬くなっている状態ですが、筋肉のこりは頭皮の血流を邪魔をする要因でもあります。

逆立ちで、筋肉のこりが改善すると滞っていた血液の流れがよくなり、頭皮に栄養と酸素が運ばれやすくなることはもちろんのこと、疲労回復やストレス解消にもつながり育毛を助けます。

理由3. 老廃物が排泄されるから

逆立ちは全身の血流を改善することから、不要になった体の老廃物を回収することにも役立ちます。

古い細胞を回収して排出できると、頭皮の新陳代謝がスムーズに行えて、髪が健康に成長しやすくなります。

理由4. ホルモンバランスが整う

逆立ちをすることで脳の血行が改善されると、脳に必要な栄養や酸素がスムーズに運ばれて活性化します。その結果、全身の臓器の働きもよくなり、ホルモンがバランスよく分泌されて、頭皮の新陳代謝を高めることにつながります。

理由5. 自律神経の働きがスムーズになる

逆立ちで脳に酸素と栄養が十分に届けられると、脳が活性化して自律神経をコントロールする視床下部の働きが良くなります。

そのため、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが整い、全身の器官が正しく働くとともに、血液の流れも安定して髪が育ちやすい環境を作ることができます。

3タイプの逆立ちの方法とポイント

男性が叫んでいる

逆立ちで全身の血流が改善することは、ただ頭皮の血行がよくなるだけでなく、内臓や神経などが本来の機能を取り戻して、髪が健康に育つ環境を作ることができます。

では、実際に逆立ちを育毛に活かせるためにはどうすればいいのか、3種類の逆立ちをポイントと合わせてご紹介します。

1. 通常の逆立ち

通常の逆立ちとは、壁に向かって両手で全身を支える逆立ちです。通常の逆立ちはコツと腕の力が必要ですので、慣れるまでは補助をしてもらい、1回1分までを目安に行いましょう。慣れてきたらお尻を引きしめて姿勢をまっすぐに保つことがポイントです。

2.  肩立ち

肩立ちは、寝た姿勢で行う逆立ちです。肩立ちの方法は、仰向けに寝た状態で息を吸いながら両足をまっすぐに持ち上げ、腰が持ち上がったら息を吐きながら手のひらで腰を支えて、深呼吸をしながら1分間キープします。

肩立ちは、通常の逆立ちが難しい初心者におすすめです。

3. 三転倒立

三転倒立とは、頭と両肘を地面につけて足を上げる逆立ちです。三転倒立を行うポイントは、頭と両肘で体重を支えてから足を上げ、お尻と腹筋の力で膝をまっすぐに伸ばして、1分ほどキープします。

三転倒立は、手のひらを地面につける通常の逆立ちに比べて、バランスがとりやすい逆立ちの方法です。

逆立ちを行うときの4つの注意点

男性が注意を促している

逆立ちは場所さえあれば手軽にできる運動ですが、実践するときは以下のことを注意してください。

注意点1. 高血圧や動脈硬化の方は避ける

高血圧や動脈硬化の持病がある方が逆立ちを行うと、血管に大きな負担がかかり、脳卒中を引き起こす危険もありますので中止しましょう。

注意点2. 長時間行わない

逆立ちを長時間続けると、頭に血がのぼり立ちくらみや、ふらつきを起こしかねません。1回の逆立ちは1分までを目安に、1日1~3回までにすることがポイントです。

注意点3. 食後は避ける

食事の後に逆立ちを行うと、胃酸が逆流することがあります。胃に負担がかからないように、食後の逆立ちは避けて食前に行うことが大切です。

注意点4. ヨガマットを敷いておく

逆立ちを行うときに最も気をつけたいことは、転倒によるケガです。逆立ちを始める前には、周囲にある物を片付けたうえでヨガマットや厚手のタオルなどを敷いて、ケガの予防対策をしっかり行いましょう。

おわりに

今回は、逆立ちが育毛を助ける理由と、正しい逆立ちの方法についてご紹介してきました。逆立ちは、場所さえあれば道具も使わずにできる全身の健康法であり、血流を改善する作用は髪の成長にもよい影響をあたえます。

ただし、逆立ちは誰でも簡単にできるというわけではありませんので注意が必要です。初心者の方は慣れるまで他の人に補助をしてもらい、コツがつかめて腕の筋肉もついてきたら、壁を使う逆立ちに挑戦しましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする