春に抜け毛が増える理由と対策

シェアする

春に抜け毛が増える理由と対策

厳しい寒さが終わり、温かくなってから抜け毛が増えたと感じていませんか。もしかすると、春シーズン特有の理由で抜け毛が増えているかもしれませんよ。

春に抜け毛が増える理由とその対策を解説します。気になる方は確認しましょう。

春は何かとストレスがたまりやすい時期

一般的に、季節の変わり目は抜け毛が増えやすいといわれています。厳しい寒さから解放されて温かくなる春も抜け毛が増える季節です。

春に抜け毛が増える原因のひとつがストレスです。新生活がスタートする春は様々なストレスがかかります。進学や就職・転勤で新しい環境に入る、新しい人を迎え入れるなどは大きなストレスとなります。これらのストレスが原因になり抜け毛が増えることがあります。

生活習慣が乱れやすく抜け毛リスクが高まる時期

食生活にも十分な注意が必要です。春は新人の歓迎会などでお酒を飲む機会、脂っこいものを食べる機会が増えます。

また当然ですが、夜の遅い時間帯までお酒を飲んでいると睡眠時間が削られてしまいます。これらにより心身にかかるストレス負荷は、抜け毛を増やすリスクと言えます。

自律神経が乱れ免疫力が低下しやすくなる

自律神経(交感神経・副交感神経)へかかるストレスも、抜け毛の原因になる場合があります。まだ肌寒さの残る春は寒暖差が激しい季節です。寒暖差が激しいと自律神経にストレスがかかり免疫力が低下します。

ちょっとしたきっかけで頭皮が荒れて抜け毛につながることがあるので注意しましょう。

【対策】ストレスの発散と生活習慣の見直し

春のストレスで抜け毛が増えたと感じている方はストレス発散を心がけましょう。ストレス発散の方法は人により異なりますが、スポーツや音楽鑑賞などでリラックスできる状況を作るとよいかもしれません。

歓迎会などでお酒を飲む機会、脂っこいものを食べる機会が増えている方は、いつも以上に栄養バランスに気を配ってみてはいかがでしょうか。十分な睡眠時間を摂るように心がけることも重要です。

これらを心がけるだけでも春の抜け毛をある程度は防げるといわれています。春特有のストレスに注意しましょう。

花粉が抜け毛の原因になることも

春に髪が抜ける原因を知る男性

春になって抜け毛が増えた方は、花粉にも注意が必要です。春が近づくと毎年、ニュースや番組の企画等でも取り上げられていますが、春は花粉が多い季節です。

花粉の影響は目や鼻だけに限ったものではありません。頭皮に花粉が付着すると、アレルギー症状が出る場合があるのです。

頭皮への刺激が抜け毛を招く

アレルギー症状で酷いかゆみに悩まされると頭皮をかきむしってしまいます。頭皮が傷ついて炎症を起こすと、毛根がダメージを受けることがあります。これにより抜け毛が増える恐れがあるのです。花粉症の方も春の抜け毛に注意しましょう。

【対策】頭皮に花粉が付着しない工夫をすること

春の花粉が苦手な方は、頭皮の花粉対策も併せて行ってみてはいかがでしょうか。具体的には、外出時は帽子をかぶる、帰宅前に頭髪についた花粉を払い落とす、帰宅後はシャンプーで頭皮についた花粉を洗い流すなどがオススメです。

シャンプーは、指の腹で頭皮をマッサージするように行います。理由は、爪を立ててこすると頭皮が傷ついてしまうから。保湿力の高いシャンプーを使うと、肌のバリア機能が高まるので花粉の影響を受けにくくなるといわれています。

抜け毛を気にしないことも対策のひとつと言える

男性が抜け毛について話をしている

何となく抜け毛が増えたように感じると、過度に意識してしまう方が多いはずです。意識しすぎると抜け毛そのものがストレスになり、さらに抜け毛を招く恐れがあります。

1日50~100本程度の抜け毛であれば問題ない

髪の毛は成長期・退行期・休止期からなるヘアサイクルに従い生え変わっているので健康な方でも抜け落ちます。1日50~100本程度の抜け毛であれば問題はないと考えられています。

気にしすぎるとストレスがかかり抜け毛が増えるので、気にしないことも春の抜け毛対策になります。

春の抜け毛と男性型脱毛症(AGA)は無関係

春は以上の理由などで抜け毛が増えます。抜け毛が増えると男性型脱毛症を心配する方が多いようですが、春の抜け毛と男性型脱毛症は基本的に関係ないと考えられています。春の抜け毛は時間とともに改善することが多いので心配しすぎる必要はないでしょう。

ただし、春に男性型脱毛症の影響で抜け毛が増えることはある春の抜け毛と男性型脱毛症の関係はないと前述でありました。ですが、男性型脱毛症の影響で、たまたま春に抜け毛が増えることもあります。この場合、時間がたっても抜け毛は改善しません。

それどころか、抜け毛・薄毛はひどくなっていきます。春に抜け毛が増えた方は、その症状が季節によるものか男性型脱毛症によるものか見極めが必要かもしれません。不安を感じる方はクリニックで相談すると良いでしょう。

おわりに

春は、環境や気候が大きく変わるので心身に大きなストレスがかかります。大きなストレスがかかると一時的に抜け毛が増えることがあります。心当たりのある方は、意識的にストレス発散に勤めましょう。

春になって抜け毛が増えた方は花粉にも注意が必要です。花粉が苦手な方は帽子をかぶる、帰宅してからシャンプーをするなどの対策を講じましょう。影響を緩和できれば抜け毛が治まるかもしれません。

春に抜け毛が増えると男性型脱毛症(AGA)を心配する方が多いようですが、春の抜け毛と男性型脱毛症(AGA)は関係がないと考えられています。心配しすぎず冷静に対処すると良いでしょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする