
頭頂部の髪の毛が抜けると、O字型ハゲが気になりますよね。O字型ハゲはどのような方がなりやすいのでしょうか。
ここでは、O字型ハゲになりやすい人の特徴と今すぐできる3つの対策を紹介しています。心配な方はこちらで確認をしましょう。
目次
O字型ハゲは男性型脱毛症(AGA)の症状
抜け毛の量が増えた方の中には、O字型ハゲを心配している方がいるかもしれませんね。O字型ハゲとは、頭頂部がアルファベットのOのように丸い形をして薄くなる薄毛のタイプを言います。
そして、前髪がアルファベットのM字に見えるように薄くなるM字型ハゲ、前髪がアルファベットのUの字に見えるように薄くなるU字型ハゲなど、男性型脱毛症の特徴的な症状と考えられています。
男性型脱毛症の原因
男性型脱毛症の原因は、男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素によりジヒドロテストステロンに変換されることです。
ジヒドロテストステロンが毛根のアンドロゲンレセプターと結びつくことで、ヘアサイクルの成長期が短縮されます。これにより、髪の毛が正常に成長できなくなり薄毛になるのです。
O字型ハゲになりやすい人の特徴
以上のことから、男性型脱毛症の人はO字型ハゲになりやすいということができます。男性型脱毛症はどのような人がなりやすいのでしょうか。
男性型脱毛症は、「5αリダクターゼを生成しやすい体質の人(=ジヒドロテストステロンを生成しやすい人)」「アンドロゲンレセプターの感受性が高い人(=ジヒドロテストステロンがアンドロゲンレセプターと結びつきやすい人)」がなりやすいと考えられています。
「5αリダクターゼを生成しやすい体質」は優性遺伝で受け継がれるとされています。アンドロゲンレセプターの感受性は母方から受け継がれるとされています。
つまり、薄毛家系の人が男性型脱毛症(AGA)、O字型ハゲになりやすいのです。
遺伝がすべてを決めるわけではない
ただし、遺伝だけで男性型脱毛症、O字型ハゲになるわけではありません。遺伝が原因で男性型脱毛症になる人の割合は2割~3割程度といわれています。
男性型脱毛症を発症しやすい体質を受け継いでいてもO字型ハゲにならないことがあるのです。
O字型ハゲ対策その1. 規則正しい生活

両親から受け継ぐ体質を自分で選ぶことはできません。男性型脱毛症になりやすい体質を受け継いだと思われる方は、毎日の生活に注意しましょう。
髪の毛に良いといわれる生活を心がけると、男性型脱毛症あるいはO字型ハゲの進行を防ぎやすくなるといわれています。
適度な運動や睡眠時間の確保をしっかりと
具体的には、栄養バランスのとれた食事、適度な運動習慣、十分な睡眠、ストレスの少ない生活を心がければよいとされています。O字型ハゲには、規則正しい生活が有効な対策になります。
O字型ハゲ対策その2. 適切なヘアケア

髪の毛と頭皮を健やかに保つ適切なヘアケアも有効なO字型ハゲ対策になります。
具体的には、洗浄力が穏やかで頭皮に刺激を与えないシャンプーを使用する、頭皮を保湿するヘアケア用品・育毛剤などを活用する、頭皮のマッサージに取り組むなどが有効な対策になります。
シャンプーの仕方はヘアケアでとくに重要!
中でも重要になるのがシャンプーです。シャンプーのやり方を間違えていると、長い時間をかけて頭皮にダメージが蓄積します。シャンプーは正しく行うことが重要です。
「正しいシャンプーのやり方」
- ぬるま湯で髪の毛と頭皮をしっかり流す
- 手のひらにシャンプーをとって泡立てる
- 2の泡を頭皮に塗布する
- 指の腹でマッサージするように頭皮を洗う
- ぬるま湯でシャンプーをしっかりすすぐ
- 頭皮につかないように気をつけながら、トリートメントを髪の毛に塗布する
- ぬるま湯でトリートメントをしっかりすすぐ
- 清潔なタオルで水分をふき取ってからドライヤーで乾かす
シャンプーのやりすぎは、頭皮を守る皮脂まで奪ってしまいます。乾燥や皮脂の過剰な分泌を招くので、シャンプーは1日1回までにしましょう。
O字型ハゲ対策その3. AGAクリニックで治療

以上の対策により、O字型ハゲの進行を予防できるかもしれません。しかし、O字型ハゲになりやすい体質を受け継いでいると、自分でできる対策をおこなっても進行を食い止められないことがあります。
このようなケースで有効な対策がAGAクリニックの受診です。AGAクリニックを受診すれば、5αリダクターゼの働きを抑制する内服薬などを活用してO字型ハゲの進行を予防することができます。セルフケアに限界を感じた方はAGAクリニックで相談しましょう。
「合わせて読みたい」
おわりに
O字型ハゲは男性型脱毛症の特徴的な症状です。男性型脱毛症の主な原因は体質の遺伝です。薄毛家系の人は、O字型ハゲになりやすいといえるでしょう。
ただし、遺伝ですべてが決まるわけではありません。生活習慣やヘアケアなどに気を配れば、ある程度は男性型脱毛症・O字型ハゲの進行を予防することができます。
十分に予防しきれない場合は、AGAクリニックでの治療が有効な対策になります。O字型ハゲにお悩みの方は、これらの対策を試してみると良いでしょう。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日