ラーメンの食べ過ぎは薄毛の原因?【愛麺者必読】

シェアする

ラーメンの食べ過ぎは薄毛の原因?【愛麺者必読】

あなたはラーメンをどのくらいの頻度で食べますか? 今やラーメンは国民食とも言えるほどの人気メニュー。しかし、ラーメンばかり食べ続けていると、体に負担がかかってしまいます。特に、薄毛に悩んでいる人は注意が必要です。なぜならラーメンは、薄毛の原因になるかもしれないのです。今回は、ラーメンと薄毛に関することをまとめてみました。ラーメンは好きだけど薄毛にはなりたくない。そんな方はぜひご覧ください。

ラーメンは体に悪い?

ひとくちにラーメンと言っても、さまざまな種類があります。味の種類はもちろんのこと、お店で食べるラーメンのほかに、カップラーメンやインスタントラーメンなど、作り方や提供の仕方もさまざまです。

まず、ラーメンが体に与える影響について見ていきましょう。

脂分が多い

ラーメンと言えば、脂が浮いている濃厚なスープこそ醍醐味(だいごみ)と言えるでしょう。しかし、そのスープに含まれている脂分は、過剰摂取すると頭皮から皮脂が分泌されやすくなってしまいます。皮脂の量が多すぎると、毛穴がふさがれてしまい、新しい髪の毛が生えにくい環境となってしまうでしょう。薄毛に気をつけるのなら、ラーメンの脂分には注意しなければなりません。

塩分が多い

ラーメンには塩分がたくさん含まれていることも知られています。特に、塩ラーメンには多くの塩分が含まれています。塩分を取りすぎると血流が悪化したり、高血圧になったりしてしまいます。
血液は栄養を運ぶ役割を持つ大切なもの。その流れが悪くなると、頭皮にも十分に栄養が届きにくくなり、薄毛や抜け毛の原因となってしまうのです。

また、塩分過多になると「IGH-1」が生成しにくくなることにも注意が必要です。「IGF-1」とは、成長ホルモンに関係するアミノ酸のこと。このIGF-1が少なくなることで、正常な髪の発育が妨げられてしまうのです。厚生労働省の定める推奨食塩摂取量は、一日あたり成人男性が8g未満、成人女性が7g未満です。

例えばインスタントラーメンでは、麺とスープのみでおおよそ6gほどの塩分が入っています。ラーメンを食べると、一日の摂取目安の大半を一食で占めてしまうことになるのです。具材や添加物を合わせるとさらに増えることになるので、塩分の取りすぎにはくれぐれもご注意ください。

糖質が多い

ラーメンには糖質も多く含まれています。この糖質は、分解するために「ビタミンB」を必要とします。「ビタミンB」には皮脂の過剰分泌を抑える働きがあるので、糖質の分解ばかりに使われると、皮脂を抑制する効果が小さくなってしまうのです。頭皮環境を整えるためにも、皮脂の量は抑えておきたいところ。そのためには、糖質を取りすぎてはいけないのです。

ラーメンを食べたい時の注意事項

ラーメン 男性

ラーメンを食べすぎると薄毛につながってしまうことがお分かりいただけましたでしょうか。とはいえ、時にはラーメンを食べたくなることもあるでしょう。そこで、薄毛になりにくくするためにラーメンを食べる際に気をつけるべきことをまとめてみました。

スープは飲み干さない

ラーメンのスープには、とにかく塩分や脂分が多く含まれていて、これを全て飲み干してしまうと、大量の塩分や脂質を摂取することになってしまいます。
もったいないと思うかもしれませんが、髪のことを第一に考えるのなら、ラーメンのスープは残すようにしましょう。

また、インスタントラーメンを作る際には、ゆで汁をそのままスープにするのではなく、新しくお湯を入れると減塩になります。髪のことを考えるなら、ぜひ試してみてください。ただし、その場合もスープは飲み干さない方がいいことには変わりありません。

鶏ガラや豚骨よりも煮干しやかつお節のダシにする

スープに含まれる脂分は、ダシとなる鶏ガラや豚骨などから抽出されています。つまり、スープのダシを煮干しやかつお節などにすると、スープに含まれる脂分を抑えることができるのです。味の好みは人それぞれですが、髪への影響を考えるのなら、鶏ガラや豚骨好きな人であっても煮干しやかつお節のダシにすることを考えてみてもいいかもしれません。

おわりに

今回は、ラーメンと薄毛の関係性についてお伝えいたしました。ここまでラーメンの悪影響を主に述べてきましたが、ラーメンを食べたら必ずハゲるというわけではありません。あくまでも、薄毛になるリスクが高まってしまうということです。髪の毛のことを考えるなら、ラーメンを二度と食べられないというわけではありませんのでご安心ください。ラーメンばかり継続的に食べ続けると、薄毛になりやすい体質になってしまいます。逆に言うと、たまに食べるくらいならば問題ありません。ラーメンはおいしいものなので、塩分の多さや脂質の多さなどをしっかりと理解した上で、薄毛にならないように気をつけて食べるようにしていきましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする