薄毛予防もできる?シャンプーブラシのメリット・デメリット

シェアする

薄毛予防もできる?シャンプーブラシのメリット・デメリット
指とは違った洗い上がりで、薄毛予防も期待できるシャンプーブラシを使ったことがありますか?シャンプーブラシは髪や頭皮に良いといわれるアイテムですが、使い方を間違うと抜け毛の原因にもなります。そこで今回は、シャンプーブラシのメリットとデメリットについてまとめてみました。シャンプーブラシの正しい使い方や注意点もご紹介していますので、参考にしてくださいね。

シャンプーブラシの特徴と使い方

シャンプーブラシとは、洗髪をするためのアイテムとして作られた、シリコン製のブラシのことです。シャンプーブラシは、頭皮に刺激をあたえて髪の成長に働きかけることから、さまざまなタイプの商品がドラッグストアなどで販売されています。シャンプーブラシを使うことで、薄毛の予防効果も期待されていますが、間違った使い方をすると頭皮に負担をかけることもあるため注意が必要です。

シャンプーブラシの正しい手順

頭皮に負担をあたえないシャンプーブラシの正しい使い方は、次の手順になります。

  1. 髪をお湯でぬらした後、シャンプーの泡を頭全体になじませます。
  2. 頭を襟足、後頭部、耳の後ろ、額の生え際を4カ所に分けて、それぞれの部分をシャン
    プーブラシで2~3回ずつ洗います。
  3. シャンプーブラシを頭皮にあてるときは、力を入れず小刻みに左右へ動かして洗います。このとき、頭頂部や生え際などに洗い残しがないよう注意することがポイントです。
  4. 頭全体を洗い終わったらシャワーでシャンプーと汚れをしっかりすすぎましょう。

シャンプーブラシを使うメリット

シャンプーブラシを使った洗髪では、手で洗う通常のシャンプーにはない効果があります。シャンプーブラシを使うことで得られるメリットには、次のようなものがあります。

1. 細かく洗うことで毛穴の汚れを取ることができる

シャンプーブラシを使うと、指では届かない毛穴の汚れを落とすことができます。薄毛の原因には、毛穴に詰まった皮脂が大きく関係しているので、シャンプーブラシの突起で毛穴の皮脂を取り除くことができれば、抜け毛を防いで薄毛の予防効果も期待できます。

2. マッサージ効果で頭皮の血流が改善される

シャンプーブラシを使うメリットには、マッサージによる血行促進効果もあります。シャンプーブラシで細かく頭皮に刺激を加えることで、頭皮全体の血液の流れがよくなると、髪の成長に必要な栄養素や酸素の運搬がスムーズになり育毛に役立ちます。さらに、シャンプーブラシが頭皮のツボを刺激することで、リラックス効果も得られて洗い上がりがスッキリします。

3. 長い爪でも簡単に洗髪ができる

シャンプーブラシは、爪を長く伸ばしている人や、ネイルをしている方におすすめのアイテムといえます。爪が長いと指で頭皮を洗うことが難しく、毛穴の汚れを取り除くことができませんが、シャンプーブラシを使うと簡単にしっかり洗えるメリットがあります。

シャンプーブラシのデメリット

ここまでご紹介してきたように、シャンプーブラシは指では届かない毛穴の汚れを取り除き、頭皮のマッサージも同時に行えることで、抜け毛を防いで薄毛対策に役立つアイテムといえます。ただし、使い方を間違うと薄毛を進行させる危険もあるため、注意が必要です。シャンプーブラシを使う前に、デメリットについても知っておきましょう。

1. ゴシゴシ洗い過ぎて抜け毛が増える

シャンプーブラシを使うデメリットには、ゴシゴシ洗い過ぎて頭皮にダメージをあたえたり、髪が絡まって抜けてしまったりすることがあります。シャンプーブラシは柔らかいシリコン製でできていますが、力を入れ過ぎて洗うと頭皮と髪に負担をかけるため、注意して使うことがポイントです。

2. 頭皮の皮脂を洗い過ぎてしまう

シャンプーブラシを使って念入りに洗髪をすると、洗い過ぎて頭皮を保護するために必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。毛穴に詰まった皮脂は、雑菌を繁殖させて抜け毛の原因になりますが、バリアー機能としての皮脂まで失ってしまうと、頭皮が乾燥してフケやかゆみなどのトラブルが起こり、かえって抜け毛を増やす結果につながる可能性もあります。

シャンプーブラシを使うときの注意点

ブラシ 女性 注意点
シャンプーブラシは、正しく使うことで薄毛予防の効果が期待できるアイテムです。シャンプーブラシによる髪のトラブルを防ぐためには、次の注意点を意識して使いましょう。

注意点1. 力を入れ過ぎない

シャンプーブラシを使う際に、押し付けるように力を入れて洗うことは絶対NGです。強い力で使うと、頭皮に刺激をあたえて炎症を起こしたり、バリアー機能としての皮脂を取り除いたりする危険があります。シャンプーブラシは頭皮に押し付けたりせず、優しくもむように使うことが大切です。

注意点2. 小刻みに動かし浮かせて移動する

シャンプーブラシを大きく動かすと、髪に絡んで抜けてしまう可能性があります。髪に刺激をあたえないためには、シャンプーブラシを小刻みに動かし、洗う部分を変えるときは少し浮かせて移動することがポイントです。特に、髪が傷んでパサついているときや髪の長い方は、シャンプーブラシに髪が絡まりやすいので注意して使用しましょう。

おわりに

今回は、薄毛予防の効果が期待できるシャンプーブラシのメリットとデメリットについてご紹介してきました。シャンプーブラシは、指では届かない頭皮の汚れを取り除くとともに、マッサージ効果で血行促進を行い、薄毛の改善にも役立つアイテムです。ただし、間違った使い方をすると抜け毛を増やして薄毛を進行させることもあるため注意が必要です。シャンプーブラシはメリットとデメリットを理解したうえで正しく使いましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする