その抜毛、ストレスが原因かも?神経性脱毛症への対処法

シェアする

その抜毛、ストレスが原因かも?神経性脱毛症への対処法

ストレスは脱毛症に大きな影響を与えます。神経性脱毛症になったら、クリニックなどでの治療も大切ですが、ストレスへの対処法も合わせて行うことが必要となります。セルフケアで解消するのは大変なストレスですが、体を整えてストレスに負けない土壌を作りましょう。今回は、ストレスと抜け毛の関係や神経性脱毛症の対処法を紹介します。

ストレスで抜け毛が起こるってホント?

ストレスは心の問題だと考えがちですが、心の問題であるストレスが体にも悪影響を及ぼすことはあります。ストレスによる神経性脱毛症はその一つであり、体内環境の様々な悪化が脱毛のリスクを高めているようです。

ストレスで自律神経が乱れることが原因

ストレスを感じると、脳の自律神経のバランスが乱れます。自律神経は、交感神経と副交感神経の二つがバランスを取り合っており、活動中や緊張をした時に優位になるのが交感神経です。交感神経はどちらかというと「体を引き締めて外敵からの攻撃に備える」神経であり、これが優位になると血管の収縮や胃腸の働きの抑制などが起こります。

この交感神経の優位によって血管が収縮されると、血流が悪くなり、頭皮への栄養の運搬が停滞する恐れがあります。すると頭皮の育毛組織にも栄養が行き届かなくなり、抜け毛のリスクとなります。また、自律神経とともにホルモン分泌も乱れやすくなり、男性ホルモンが多くなることで皮脂過剰となる場合もあります。

ストレスで自己免疫のトラブルに

ストレスによって自律神経が乱れると、自己免疫にも悪影響を及ぼす恐れがあります。自己免疫の異常によって、免疫組織が頭皮の毛根組織を敵として攻撃するのも自律神経が関係していると考えられています。

ストレスで起こる脱毛症の特徴は?

ストレスによって起こる脱毛症は、頭皮や抜け方に特徴があります。こうした症状が合った場合にはストレスの影響を疑って対処法を考えることが必要となりそうです。

頭皮が固く皮脂が多い

ストレスによって抜け毛が起こる原因としては、頭皮環境が悪化したことが関係しています。緊張で血行不良が起こった頭皮は、固く薄くなってしまっているはずです。また、ホルモンバランスにも悪影響を及ぼして、皮脂が増えてべたついた印象を感じることもあります。

頭髪以外の脱毛症も引き起こす

ストレスによる神経性脱毛症の場合には、頭髪だけでなく、他の体毛の抜け毛も引き起こすことがあります。頭髪の一部にとどまっていることもあるため、全てがそうだとは言えませんが、そういった傾向が出る可能性もあります。

男性のAGAと分かりにくい

ストレスによる抜け毛のリスクには、男性のAGAもあります。AGAは男性ホルモンによる脱毛症であり、基本的にはストレスは誘因の一つに過ぎません。実際には生活の乱れや忙しさなどでストレスがたまっている時に発症するケースも多く、見分けがつかない可能性もあります。

ストレスで起こる神経性脱毛症の対処法は?

生活習慣 ストレス 睡眠

ストレスで起こる神経性脱毛症の対処法としては、原因であるストレスの解消が必要です。毎日の生活の中で気軽にできることは多いので、予防としても治療の補助としても活用してみましょう。

ストレス解消で改善へ

原因であるストレスを解消することは、真っ先に試したいことです。実際に軽い症状の場合にはストレスがなくなっただけで改善されたというケースもあるようです。
自分のリラックスできることや楽しみを見つけて、ホッと一息つける時間を作りましょう。また、できることなら、ストレスの原因となっている人や事象に近寄らないで自分の心を守ることも大切です。

生活習慣の改善でストレスに強い体作り

ストレスを解消することが難しい場合には、生活習慣を改善して、多少のストレスには負けない体を作ることも効果的です。ストレスに影響される脳や自律神経は、しっかりと休息を取り、生活リズムを正すことで元気になり、ストレスを受けてもダメージを受けにくくすることができます。睡眠を十分に取り、3食の食事を規則正しく取ることで、自律神経が正常化して、緊張と緩和をバランスよく切り替えられるようになります。睡眠前には悩み事を考えないようにして、寝入りやすい状態を作ることも大切です。

急激な脱毛はすぐに医師に相談を

日常的なケアも大切ですが、急激に起こった脱毛には効果がありません。突然始まった抜け毛や進行の早い脱毛症の場合には、いち早く医師の診断を受けて、治療を始めることが必要です。また、ストレスと同時に抜け毛が進んでも、男性の生え際や頭頂部からの抜け毛はAGAの可能性があります。こちらも適切な治療が必要となるため、セルフケアで改善が見られない場合には早急に診断を受けましょう。

おわりに

ストレスによって発症する神経性脱毛症は、自律神経やホルモンバランスなどが影響して頭皮環境や育毛組織が悪化して始まっていることが多く見られます。ストレスの影響を軽視せずに、日常からストレスに対する対処法を身に着けておくことが大切です。また、ストレスへの対応だけでは改善されない脱毛もあるため、注意しましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする