女性よりも男性のほうが早い年齢で薄毛になってしまうのはなぜ?

シェアする

女性よりも男性のほうが早い年齢で薄毛になってしまうのはなぜ?

一般的に、女性よりも男性の方が早い年齢で薄毛になってしまうと考えられています。性別により、薄毛になる年齢が異なるのはなぜでしょうか。男性と女性の薄毛の違いについて解説いたします。

男性と女性の薄毛の原因

性別により薄毛になりやすい年齢が異なる理由は、薄毛の主な原因が異なるからと考えられます。男性と女性はどのような原因で薄毛になることが多いのでしょうか。

男性ホルモンの影響を受けやすい男性

<>男性の主な薄毛の原因といわれているのが男性ホルモンの影響です。具体的には、次の影響を受けます。

  1. 男性ホルモンのテストステロンが、5αリダクターゼという酵素の働きでジヒドロテストステロンといいう男性ホルモンに変換される。
  2. ジヒドロテストステロンが毛根のレセプターと結びつく。
  3. 髪の毛のヘアサイクルが乱れて2~6年あるといわれる成長期が数カ月~1年程度に短縮さる。

ヘアサイクルの成長期が短縮されて髪の毛が正常に成長できなくなり、薄毛になるのです。男性ホルモンが関わる薄毛には遺伝が関与しています。

男性が薄毛になりやすい年齢

男性に見られる薄毛を男性型脱毛症(AGA)といいます。男性型脱毛症の典型的な症状は、前髪の左右の生え際が後退するM型、頭頂部が薄くなるO型、M型とO型が同時に現れるMO型です。

男性型脱毛症の症状は30代から40代を中心に思春期以降に現れます。

ホルモンバランスの乱れが原因の女性

女性の薄毛の主な原因はホルモンバランスの乱れです。ホルモンバランスが乱れてエストロゲンの分泌量が減ると、男性ホルモンの影響が相対的に強くなり、薄毛になります。エストロゲンに髪の毛を育てる働きがあるからです。

とはいえ、男性に比べて女性ホルモンの分泌量は多いので、男性のように頭皮が露出するほどの症状が現れることはまれです。基本的には、髪の毛のハリやコシがなくなる、分け目が目立つ、髪の毛全体が薄くなる程度の症状であることが多いようです。

女性が薄毛になりやすい年齢

女性の場合、ホルモンバランスは出産など様々なきっかけで乱れます。ホルモンバランスを乱す原因として多いのが加齢です。特に、閉経後は女性ホルモンの分泌量が急激に低下します。この影響で薄毛を実感する女性が多いといわれています。日本人の閉経平均年齢は50歳です。つまり、50歳以降に薄毛を実感する女性が多くなります。

男性と女性に共通する薄毛の原因

男女 薄毛 原因

以上の通り、男性と女性では薄毛の原因が異なります。そのため、薄毛を実感しやすい年齢も異なります。もちろん、男性でも高齢まで薄毛にならない人、女性でも若くして薄毛に悩まされる人はいます。個人差が大きい点には注意が必要です。薄毛の原因の中には、男性・女性に共通するものもあります。これらの原因も抑えておきましょう。

ストレス

ストレスは男女に共通する薄毛の原因と考えられています。過度なストレスがかかると交感神経が優位になり血管が収縮します。これにより頭皮の血行が悪くなると、髪の毛に栄養を届けられなくなります。髪の毛の成長が滞ると、髪の毛が細くなる、髪の毛が抜けるなどにつながります。男性・女性ともストレスには十分な注意が必要です。

栄養バランス

髪の毛は食事などから取った栄養をもとに育ちます。偏った食生活などで栄養バランスが乱れていると、髪の毛の成長に必要な栄養が不足します。栄養バランスの乱れは、加工食品ばかり食べている男性、過度なダイエット中の女性などに多い薄毛の原因といわれています。

睡眠不足

ほかには睡眠不足が男性・女性共通の薄毛の原因です。髪の毛は成長ホルモンの分泌が活発になる就寝後に成長します。睡眠不足が続くと髪の毛の成長が滞ります。抜け毛などにつながり薄毛になることがあります。

男性は早めの育毛対策が必要かも

以上のような原因が組み合わさることで薄毛になります。男性は比較的早い年齢で薄毛になる可能性があります。薄毛家系、生活が乱れているなど、薄毛のリスクが高いと考えられる方は、早めに対処したほうが良いでしょう。男性型脱毛症は、5αリダクターゼを阻害する内服薬、発毛を促進する外用薬などで治療できます。これらのお薬はAGAクリニックなどで処方してもらえます。

女性も油断は禁物

基本的には男性と比べると、女性は薄毛になりにくいと考えられています。しかし、近年ではライフスタイルの変化などが原因となって、若くして薄毛に悩む女性が増えています。若いうちに薄毛になった女性も、AGAクリニックなどで相談することをおすすめします。男性とは異なる内服薬、外用薬で治療できます。

まとめ

女性よりも男性の方が早い年齢で薄毛になりやすい理由は、性別により薄毛の原因が異なるからです。男性ホルモンの影響を受けやすい男性は、30代~40代を中心に思春期以降に薄毛になると考えられています。対する女性は、閉経以降に薄毛になりやすいと考えられています。男性は比較的薄毛になりやすいので、早めの対処が必要です。家族に薄毛の方がいる方などは、AGAクリニックなどで相談しましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする