「百害あって一利なし」といわれる喫煙。抜け毛にも悪影響を与えることをご存じですか。ここでは、喫煙が与える抜け毛への影響などを解説しています。タバコを吸っている方は確認しておきましょう。
目次
喫煙が与える抜け毛への影響
喫煙が与える健康への影響は広く知られていますよね。一方で、抜け毛への影響はあまり知られていません。喫煙は、健康と同様、抜け毛にも悪い影響を与えると考えられています。具体的に、どのような影響を与える恐れがあるのでしょうか。
ニコチンの影響で頭皮の血管が収縮
タバコには、4000種類以上もの化学物質が含まれていて、そのうち、200種類以上が身体に悪い影響を与える有害物質と考えられています。中でも、抜け毛に大きな影響を与える物質が「ニコチン」です。喫煙でニコチンを身体の中に取り入れると血管が収縮します。頭皮を走る毛細血管が収縮すると、髪の毛の成長を支える毛母細胞に酸素や栄養を運べなくなります。この影響で、髪の毛の成長が滞ると抜け毛が増えるなどの影響が現れる可能性があります。
ニコチンの影響で神経が興奮
タバコに含まれるニコチンには、中枢神経や自律神経を興奮させる働きもあります。神経が興奮すると皮脂や汗の分泌が多くなります。皮脂や汗の分泌が過剰になると、これらが毛穴に詰まって炎症などの肌トラブルを引き起こすこともあります。頭皮で炎症が起こると、毛根にダメージが与えられ、抜け毛が増えてしまう可能性があります。
一酸化炭素の影響で酸素を届けられなくなる
タバコの煙に含まれる一酸化炭素も抜け毛に悪い影響を与えます。身体に取り入れられた酸素は、ヘモグロビンと結びついて身体の各所へ運ばれます。タバコの煙に含まれる一酸化炭素は酸素よりヘモグロビンと結びつく力が強いと考えられています。そのため、一酸化炭素を取り込むと、ヘモグロビンは酸素ではなく一酸化炭素と結合してしまいます。ヘモグロビンが一酸化炭素と結合すると酸素を身体の各所へ運べなくなってしまいます。頭皮に酸素を運べなくなると髪の毛の成長に悪影響が及びます。
エストロゲンの働きを阻害
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンには、髪の毛の成長を維持する働きがあります。喫煙するとエストロゲンが分解されるほか、エストロゲンの分泌が減ります。エストロゲンの働きが阻害されることで、相対的に男性ホルモンの影響が強くなります。体質によっては、男性ホルモンの影響が強くなることで抜け毛が増える恐れもあります。
喫煙は抜け毛につながる?
喫煙は抜け毛に以上のような影響などを与えます。基本的に、頭皮や髪の毛に良い影響を与える習慣とは言えません。
では、喫煙すると必ず抜け毛は増えるのでしょうか。抜け毛が増える原因は様々です。喫煙はその中の一つの要素と考えられています。そのため、喫煙によって必ず抜け毛が増えるとは言えませんが、抜け毛が増えるリスクは高くなります。髪の毛を大切にしたい方は、喫煙習慣を見直したほうが良いでしょう。
喫煙をやめる方法
健康や髪の毛のため喫煙をやめたほうが良いことはわかっていても、実際にやめることは大変です。禁煙に取り組むと、喫煙したくなる、イライラする、頭痛がする、強い眠気に襲われる、身体がだるいなどの禁断症状が現れるからです。これらの禁断症状は、ニコチンに依存しているため現れると考えられています。
喫煙をやめるにはどのようにすればよいのでしょうか。
タバコの本数を減らしてみる
ニコチンには非常に強い依存性があると考えられています。いきなりニコチンを断つと、禁断症状に負けて再び喫煙を始めることになるかもしれません。喫煙をやめたい方は、計画的にたばこの本数を減らしていくとよいでしょう。少しずつタバコの本数を減らしていけば、時間はかかりますが最後に禁煙できるはずです。
喫煙習慣を異なる習慣にする
喫煙している方の中には、習慣としてタバコを吸っている方がいます。特に意識せず、目覚めとともにタバコを吸う、食後にタバコを吸うなどの方が当てはまります。喫煙と習慣が結び付いている方は、喫煙の代わりにほかの習慣を取り入れるとよいかもしれません。例えば、タバコを吸うタイミングで禁煙グッズを利用する、ガムをかむなどです。習慣をうまく入れ替えられればスムーズに禁煙できることがあります。
禁煙外来で相談する
以上のほかにも様々な禁煙方法はあります。しかし、ニコチンに依存していると脳との戦いになるため、一人で禁煙を成功させることは簡単ではありません。禁煙が難しいと感じる方は、禁煙外来で相談するとよいでしょう。ニコチンパッチ・ニコチンガム・内服薬などの禁煙補助薬の助けを借りながら禁煙に取り組めます。一人で取り組むよりもつらい思いをせず禁煙に取り組めるので成功しやすいといわれています。喫煙と抜け毛が気になる方は、試してみるとよいでしょう。
まとめ
喫煙は健康だけでなく抜け毛にも悪い影響を与えます。もちろん、喫煙者が必ず薄毛になるわけではありませんが、抜け毛が気になる方は禁煙に取り組んだほうが良いと考えられています。禁煙が難しい方は、禁煙外来で治療を受けられます。成功率が高いとされているので興味のある方は相談してみてはいかがでしょうか。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日