薄毛対策に良い「食材」と悪い食べ物

シェアする

薄毛対策に良いと言われる「食べ物」と具体的な理由

薄毛対策は育毛剤ですか?実はそういった髪や頭皮のケアだけでなく「食材選び」も薄毛対策には必要と言われています。食べ物によって体の中から髪を育てる薄毛対策を始めてみましょう。

薄毛対策というと、すぐに食べ物を思いつく人は多くありません。しかし、髪を育成するためには毎日食べ物から摂取している栄養分も大切な役割を果たしているようです。

薄毛対策は、グッズだけでなく食べ物も大切

ご飯

育毛剤やシャンプー、頭皮ケアグッズなどはもちろん薄毛対策として有効かもしれないですが、髪の毛を育てるためには十分な栄養を摂取して、髪を育てる細胞組織へと届けることも必要と言えるでしょう。

髪の毛を育てているのは頭皮にある毛根の組織です。毛の先にある毛乳頭という組織が毛母細胞に対して指令を出すことで細胞分裂を促し、髪の毛を育てます。

細胞分裂を行うには、十分な栄養が必要となるでしょう。そのため、頭皮を健康的にするグッズだけでなく、細胞分裂をさせるための栄養をしっかりと摂取することが大切だと言われているのです。

薄毛対策には血液の循環も大切

薄毛対策で頭皮をマッサージするのは血流を改善するためですが、血流にも食べ物は関係しています。

毛母細胞に栄養を届けるのはその周囲に流れている血管です。その血管に流れる血液の循環が停滞してしまうと栄養が届きにくくなってしまうため、血流を良くする食べ物も薄毛対策には必要となりそうです。

血液の循環をスムーズにするためには、血液を「サラサラにする」と言われている食べ物を取り入れることが大切です。体全体の血流が改善されることで髪の毛へも良い影響が与えられるようになるでしょう。

薄毛対策に良いと言われる食べ物はコレ!

カラダに良いごはん

薄毛対策に良いと言われている食べ物として最初に考えるべきものは、髪の毛を作る栄養素を含んだ食べ物です。

髪の毛は「ケラチン」というたんぱく質の一種で出来ています。たんぱく質を髪の毛に届けるためには、その前段階である「アミノ酸」がバランスよく入っている食べ物を摂取することが必要と言われています。

また、頭皮や血流などを改善して、薄毛対策の「援護射撃」をしてくれる食べ物にも注目しましょう。

大豆製品

納豆や豆乳、豆腐などの大豆製品には、良質な植物性たんぱく質が豊富に含まれていると言われています。

また、アミノ酸のバランスも良く体で作ることの出来ない必須アミノ酸も摂ることができるようです。

とくに白米と合わせることでアミノ酸のバランスが整い、より多くのたんぱく質を吸収できるようになると考えられています。

特に女性は大豆に含まれているイソフラボンという成分が髪だけでなく美容にも良い影響を与えるため、積極的に摂取したいものです。

青魚

あじやいわしなどの青魚もアミノ酸バランスが良い食べ物です。さらに青魚には血液をサラサラにする成分である「必須脂肪酸」DHAやEPAも含まれているため、血流の改善にも役立ちそうです。

牡蠣

薄毛対策として摂取したい食べ物としてピンポイントにおすすめしたいのが、牡蠣です。牡蠣にはたんぱく質を生成して髪の毛の成分へと変える亜鉛が多いと言われています。

牛肉や豚のレバーなどにも亜鉛は含まれますが、牡蠣には及ばないようです。特に男性は精子を作るためにも亜鉛を使うため、意識的に摂取して不足させないようにしたいものです。

レバー

前述で少し触れましたが、レバー薄毛対策におすすめできる食材です。

レバーはたんぱく質だけでなく、ビタミンB群やビタミンAなど頭皮環境を整えるためにも良い栄養素を豊富に含んでいる食べ物。ビタミン類は頭皮の皮脂分泌を抑えたり、頭皮の新陳代謝を活発にしてくれると言われています。ビタミンBはアミノ酸の代謝に必要な栄養素でもあり青魚にも含まれています。

また、酸素を運ぶ赤血球の元になる鉄分も多いため、薄毛対策を後押しするのに役立つでしょう。

緑黄色野菜

かぼちゃやにんじん、ほうれん草などの野菜にもビタミンが豊富と言われています。肌や粘膜を整える機能を持っている栄養素であり、髪を健康に保つ働きも持っているようです。

薄毛に関わる控えめにしたい悪い食べ物

カラダに悪いごはん

薄毛対策に良いと言われている食べ物を摂るとともに、悪い食べ物を控えることも大切です。

とは言え、好きなものを我慢しすぎることはストレスとなりますので、薄毛対策の食べ物を組み合わせて悪影響を防ぐなどして適度に楽しみましょう。

肉料理・脂肪分の多い食べ物

肉で脂の多い部位や揚げ物などの食べ物は、頭皮の皮脂を過剰に分泌させて毛穴を詰まらせる恐れがあります。

また、血管内に悪いコレステロールを増やしてしまい、血流を妨げる原因にもなりかねません。

糖質、糖分過多の食べ物

甘いものや炭水化物などの糖質の多い食べ物も血管を傷つけたり頭皮の皮脂分泌を増やします。

甘いものでも和菓子よりも洋菓子の方が脂質も含まれており、血流や頭皮に良くない傾向が強いようです。

おわりに

薄毛対策のためには、体の中から環境を整えてくれる食べ物の力が役立ちます。薄毛が気になりだしたら毎日の食生活にも十分注意をして、体の中から健康にする努力が必要となりそうです。

薄毛に良い栄養素はさまざまな食べ物に含まれているため、バランスよく色々な食べ物を食事に取り入れましょう。

薄毛対策のために行う食事の改善は体にも良いものなので、一石二鳥の効果が得られそうです。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする