通勤中の満員電車や会社に居るとどうしてもストレスは溜まってしまいますよね。ストレスが薄毛の原因の一つであることがわかっていても、どのようにストレスを発散すれば良いのかわからない方のために、ここではストレス発散法を紹介します。
ストレスで毛髪が抜ける理由
毛髪を生成する毛母細胞に栄養を運ぶのは血液です。ストレスが溜まることで自律神経が乱れて血流が悪くなり、毛髪を育てるのに必要な栄養が運ばれにくくなると、育毛は阻害されてしまいます。自律神経は血液の流れを司る部分なので、自律神経に異常をきたすと血管は萎縮します。
髪に嬉しいストレス発散法
しっかり眠る
毛髪は眠っている間に修復されるため、ただ睡眠をとれば良いというわけでなく、育毛には質の高い睡眠をとることが必要となります。
眠る前にストレッチをする
睡眠の質を上げるためにおすすめなのがストレッチです。仰向けになり、思いっきり体を伸ばして気持ちの良いところで止め、ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。ストレッチをする気になれない時は、蒸しタオルで目元や首の後ろを暖めるのがおすすめです。蒸しタオルの作り方は、タオルを濡らしてしっかり絞った後、電子レンジで30~40秒程温めます。火傷しないよう温め過ぎにはご注意ください。
就寝前はテレビやパソコンの画面を見ない
眠る直前にテレビやパソコン・スマートフォンの画面を見ると、脳は刺激を受けて興奮状態になるため、寝付きが悪くなってしまいます。眠る2時間前にテレビを見たり、スマートフォンを触るのは控えたほうが良いでしょう。
呼吸を整える
ストレスを感じている時は呼吸が浅くなり、リラックスしている時は深い呼吸をしていると言われています。深い呼吸は「腹式呼吸」と呼ばれ、一度の呼吸で吸って吐く空気の量が胸式呼吸の3倍以上で、少ない呼吸の回数で効率的にたくさんの酸素を体内に取り入れられるため、全身の血行を促す働きがあります。このようなことから、意識的に腹式呼吸を行うことでリラックス効果が得られます。腹式呼吸の仕方は、吸い込んだ酸素でお腹を膨らませるようにイメージするとやりやすいです。腹式呼吸に慣れていない場合、胸式呼吸でも構いませんが、最終的に腹式呼吸ができるように練習しましょう。
入浴
一日の疲れを洗い流す入浴ですが、シャワーだけで済ませていませんか?入浴時間を退屈に思うかもしれませんが、シャワーだけでなく湯船に浸かることは非常に大切です。入浴は全身の血行を促す効果があり、ご存じの通り血行を良くすることは育毛に繋がります。毎日39~40℃のお風呂にゆっくり30分程浸かるのが理想的です。
頭皮マッサージ
シャンプーをする時、一緒に頭皮マッサージをするのも良いです。爪を立てないよう、指の腹で地肌をやさしく押して離す、この動作を繰り返して頭皮をほぐしてください。この時、育毛シャンプーを使うとより効果的です。
趣味に没頭する
映画鑑賞や読書など自分の好きなことをするとストレス発散に繋がります。趣味がない方はこの際作ってしまいましょう。おすすめはウォーキングで、1日20分以上のウォーキングは体に良く、体を動かすことで精神を安定させる「セロトニン」を増やしてくれます。また、時間を作るのが得意でない方は、最寄り駅の1~2駅前で降りて歩かなければいけない状況を作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
ストレスが溜まることで血行不良になり、血液と一緒に運ばれるはずだった栄養が頭皮まで上手く運ばれないことが原因で毛髪が育ちにくくなります。ここご紹介したストレス発散法はいずれも実践しやすく、特に呼吸を整える方法は場所を選ばずにできるものなので、ぜひ試してみてください。その日のストレスはその日中に発散するよう心掛けましょう。
参考サイト
日本毛髪科学協会 こちらから
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日