
シャンプーのときに気になるのが抜け毛の本数。抜けた髪の毛を目にして、また一歩薄毛に近づいてしまったと嘆いている方もいるかもしれません。しかし、その抜け毛はヘアサイクルによる自然な抜け毛である可能性もあるのです。
抜け毛に悩む前に、ヘアサイクルについて詳しく知っておきましょう。
目次
ヘアサイクル(毛周期)ってなに?
人間の髪の毛は同じ毛がずっと生え続けているわけではありません。ある程度の期間が過ぎると、寿命を終えた毛は自然と抜けて、新しい髪の毛に生え変わるのです。
その生え変わりの周期こそ、ヘアサイクル(毛周期)です。まずはヘアサイクルに関する基本的な知識をお伝えいたします。
髪が生え変わる期間
ヘアサイクルは成長期・退行期・休止期という3つの期間に分類することができます。第一の期間は成長期という髪の毛が伸び続ける期間。個人差はありますが、およそ2年から6年にわたって一本の髪の毛が成長しているのです。
第二の期間は退行期。毛根が収縮していき、髪の毛が成長しなくなっていく期間です。この退行期はおよそ2週間続きます。
そして最後に休止期がやってきます。ここで髪の毛は一切の成長を終え、自然に抜けることとなります。この期間は3ヶ月から4ヶ月ほど続き、その後ふたたび成長期へと戻っていくのです。
ヘアサイクルの乱れは薄毛の原因となる
このヘアサイクルの乱れは、薄毛につながってしまいます。成長期が短くなると髪が十分に育つ前に抜けていくことになり、髪が細い状態のままでサイクルをまわっていくことになるのです。
ヘアサイクルが乱れる3つの原因

ヘアサイクルが乱れる原因はひとつではありません。遺伝や加齢などさまざまな要因によって引き起こされるものですが、その中でも代表的なものをお伝えいたします。
原因1. DHTで成長期が短くなるから
男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)はAGAを引き起こす薄毛の大敵。そして実は、このDHTはヘアサイクルを乱す原因でもあるのです。
DHTが毛乳頭細胞と結合すると、細胞分裂が阻害されます。すると、髪が成長しにくくなり、ヘアサイクルの成長期が短くなってしまうのです。
原因2. 生活習慣の乱れにより影響
日々の生活習慣もヘアサイクルに大きく影響を及ぼします。たとえば睡眠不足や栄養の偏りなどが起こると、毛乳頭に栄養が届きにくくなります。毛乳頭に栄養がない状態では髪の毛を成長させることができなくなり、成長期が短くなっていくのです。
生活習慣に関わるものとしては、ストレスや喫煙、適量以上の飲酒なども挙げられます。ヘアサイクルを守るためにも、健康的な生活をしていきたいですね。
原因3. 頭皮環境の悪化
頭皮環境が悪いことでも、ヘアサイクルは乱れていきます。頭皮に皮脂が多すぎたり、炎症を起こしていたりすると毛根が正常に働きません。すると、ヘアサイクルは乱れていってしまうのです。
ヘアサイクルの乱れを改善させる方法

薄毛と関わりの深いヘアサイクル。なるべくなら正常に保っておきたいところです。それでは、一度乱れてしまったヘアサイクルを元に戻すには、どのような方法がいいのでしょうか。ヘアサイクルの改善方法について見ていきましょう。
生活習慣を見直す
生活習慣の乱れはヘアサイクルの乱れにつながります。そこで、まずは生活習慣を見直すところから始めてみましょう。
バランスの取れた食事と質の高い睡眠。そしてストレスフリーな生活が理想です。
食事はカロリーや脂肪分が高いものは避け、亜鉛やビタミンなどを多く摂るよう意識してみてください。髪の毛は22時から2時のあいだに作られやすいので、その時間に睡眠を取ることも重要です。ストレスのない生活を送るというのはなかなか難しいかもしれませんが、休日には趣味でストレスを発散するなどしていきましょう。
生活習慣の悪化はDHTの生成にも関わってきますので、規則正しい生活を送るように心がけるようにしたいですね。
毎日のシャンプーで頭皮環境を整える
頭皮環境を改善することも、ヘアサイクルの安定には大切なことです。毎日しっかりとシャンプーをして、頭皮を清潔にしておくよう心がけましょう。
シャンプーの力加減は弱すぎると頭皮に皮脂が残りすぎ、強すぎると頭皮を守るために必要な分の皮脂まで洗い落としてしまいます。かならず適量を手にとってよく泡立て、やさしくマッサージするように洗っていきましょう。
「合わせて読みたい」
おわりに
ヘアサイクルは髪の自然な生え変わりなので、毎日抜け毛があっても気にすることはありません。しかし、通常のヘアサイクルによる自然な抜け毛は1日あたり50本から100本程度と言われています。
もしもこれを大きくオーバーするほどの抜け毛があるのなら、ヘアサイクルの乱れを疑った方がいいかもしれません。
ヘアサイクルの乱れは生活の乱れ。食事や睡眠に気を遣い、規則正しい生活を送るようにしましょう。それでも抜け毛が収まらなければ、医師の診断を受けてみることが確実な方法です。
抜け毛自体は人間の体の適正な作用ですので、まずは自分のヘアサイクルが乱れていないかどうかを見極めてみてください。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日