粃糠性(ひこうせい)脱毛症の原因と症状の特徴

シェアする

粃糠性(ひこうせい)脱毛症で見られる症状と治療法

脱毛症の一種に、粃糠性(ひこうせい)脱毛症というものがあることを知っていますか?フケが大量発生して脱毛を引き起こしてしまう症状です。この粃糠性脱毛症の原因や特徴的な症状、そして対策法についてご紹介していきます。

粃糠性(ひこうせい)脱毛症とは

粃糠性脱毛症は頭皮にフケが大量発生し、髪の毛が抜けてしまうという症状を引き起こす脱毛症です。もしかしたら、初めて聞いたという方もいるかもしれません。そんな粃糠性脱毛症について、具体的な症状や原因などをご紹介していきます。

フケが毛穴をふさぎ頭皮を炎症させるのが症状の特徴

最初は粃糠性脱毛症の症状についてです。前述したように粃糠性脱毛症の一番の特徴は、フケが大量に発生してしまうことです。このフケがかさぶたのようになって毛穴をふさいでしまい、頭皮が炎症を起こして脱毛に至るのです。

このように聞くと、自分はフケが多いから粃糠性脱毛症かもしれない、と思う方がいるかもしれません。しかし、粃糠性脱毛症の場合は多少フケが多いかもしれないという程度ではありません。通常よりもかなり大量のフケが発生すると言われているのです。

ただし、素人判断で粃糠性脱毛症ではないと決めつけてしまうのも考えものですので、気になる方は皮膚科や薄毛専門の病院などで受診してみると良いでしょう。

症例が少なく原因が特定でいていないのが現実

この粃糠性脱毛症は、脱毛症の中でも症例が少なく、原因が特定できていません。ホルモンバランスの乱れや生活習慣の乱れ、あるいは精神的なストレスによって起こるのではないかと考えられています。

これらは通常の薄毛の原因としても挙げられる要素ですので、ひとつずつ対策を取っていくと良いでしょう。

粃糠性脱毛症の対策法を紹介

男性が脱毛症に悩んでいる

フケが大量発生する粃糠性脱毛症。この症状が発生した場合、どのように治療すればいいのでしょうか。粃糠性脱毛症の対策などもご紹介いたします。

病院で診察を受ける

あまりにも多くのフケが発生した場合、まずは病院へ行きましょう。何科へ行けばいいのかわからないという方は、頭髪専門の病院か、皮膚科へ行けば診てもらえます。

病院では薬を処方してもらい、主に投薬による治療が行われるようです。ほかにも生活習慣の改善などが指導される場合もありますので、専門医の指示にしたがって治療を行っていきましょう。

なお、粃糠性脱毛症の治療にはかなり長い期間がかかると言われています。症状や回復力には個人差がありますが、あまり焦らずにじっくりと治療に取り組む必要があるでしょう。

シャンプーは刺激が弱めのものを使う

粃糠性脱毛症は大量発生したフケが毛穴をふさぎ、頭皮が炎症を起こすことによって脱毛してしまう症状です。そのため、シャンプーは低刺激のものを使う必要があります。

フケが多いからといって洗浄力の強いシャンプーにしてしまうと、かえって炎症を悪化させてしまいかねません。なるべく刺激が弱めのシャンプーを使い、丁寧に頭皮を洗うようにしていきましょう。

ドライヤーを使いつつ、頭皮を乾燥させすぎない

髪を洗った後に気をつけるべきなのがドライヤーです。ドライヤーの熱は頭皮にとって強い刺激となるため、あまり長時間当ててはいけません。しかし、ドライヤーを使わずに髪を濡らしたままにしておくと雑菌が繁殖しやすくなってしまうため、ドライヤーを使わないわけにはいかないのです。

そこで、お風呂から上がったらタオルを使って髪の毛をよく拭いておきましょう。このときも、頭皮をゴシゴシとこすってはいけません。なるべくやさしく、ふんわりと包むようにして水分を取り除いていくことが大切です。バスタオルも吸収性の高いものを使うことが望ましいですね。

タオルドライをしっかりとしたら、ドライヤーで髪を乾かしましょう。このとき、ドライヤーを頭に近づけすぎると頭皮によくないため、20~30cmほどの距離をおいてください。ひとつの箇所が乾くまで集中して熱風を当てるのではなくドライヤーを動かしながら全体的に乾かしていくと、刺激が少なくて済むでしょう。ただし、乾かしすぎには注意が必要です。

規則正しい生活習慣をおくる

粃糠性脱毛症の原因にはホルモンバランスの乱れや栄養バランスの乱れなど、さまざまな要因が考えられています。それらは規則正しい生活を送ることで改善することができるでしょう。食事は野菜を中心に栄養をバランスよく摂り、睡眠は早寝早起きを心がけてください。

「合わせて読みたい」

ポジティブ思考でハゲ対策!頭皮を守る生活習慣と合わせて紹介
ハゲを防ぐ対策としてもっとも効果が期待できるのは、頭皮の改善です。生活習慣や食生活を見直すことは基本として必要ですが、仕事をしている以上...

おわりに

以上、粃糠性脱毛症についてお伝えいたしました。粃糠性脱毛症は、フケが大量に発生する症状が起こります。その原因は不明ですが、できるだけ頭皮を清潔にし、栄養や睡眠をしっかりと取って規則正しい生活をおくることが重要だと考えられています。

ここで紹介した対策は一般的な薄毛対策にも通じることですので、習慣化してしまうことが望ましいでしょう。

そして、もしも粃糠性脱毛症かもしれないと思ったら、すぐに医師の診断を受けることをおすすめします。専門の医師の指示に従って治療に専念することが、なによりも大切なことであることは間違いないのです

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする