肥満体型になる3大原因と薄毛との関係性

シェアする

肥満は抜け毛や薄毛の原因と言われる理由

肥満は抜け毛や薄毛の原因になる、そんな話を聞いたことはありませんか?もしもこれが事実なら、髪のケアだけでなくダイエットもしなければならないところ。

実際に、肥満と薄毛に因果関係はあるのでしょうか。詳しくご説明いたします。

肥満は薄毛に関係している?

外国映画を見ていると、恰幅のいいおじさんが出てきたら頭が禿げ上がっていることが多くありませんか?なんとなく、肥満と薄毛はセットになっているイメージがありますよね。本当のところはどうなのでしょうか。

薄毛の人は肥満であることが多い!

台湾の大学病院が肥満と薄毛の関係を調べたところ、興味深い数字が現れました。それは、AGA(男性型脱毛症)の進行が進んでいる人ほど、肥満度を表すBMIが高い傾向にあるのです。さらに、BMIの数値が高いほど、AGAが進行するリスクが高いことも判明しました。

つまり、薄毛の人は肥満であることが多く、肥満の人は薄毛になる確率が高いというわけです。

これは肥満と薄毛に相関関係があるという結果です。それでは、因果関係の方はどうなのでしょう。実際に肥満が抜け毛や薄毛の原因となることはあるのでしょうか。

「脂肪前駆細胞」は逆に毛の成長を促す

髪の毛には毛周期と呼ばれる生え変わりのサイクルがあります。実は、脂肪がこの毛周期と深く関係しているという研究結果が明らかになりました。

一本の髪の毛は成長期、退行期、休止期という周期で寿命を終え、新しい髪の毛が生えてふたたび成長期になるというサイクルを繰り返します。

この休止期から新しい成長期へと進む過程で、脂肪前駆細胞が毛の幹細胞を活性化させ、新しい髪の毛を成長させていることがわかったのです。

つまり、脂肪は抜け毛や薄毛の原因となるのではないばかりか、新しい髪の毛を作るために必要なものだったのです。

肥満になってしまう3大原因

女性がご飯を食べている

続いては、肥満の原因と抜け毛や薄毛の原因について見ていきましょう。このふたつには、共通点があるのです。

原因1. 栄養バランスの乱れ

肥満になる原因としてまず思い付くのは、食べる量が多いことでしょう。特に、カロリーの高いものや脂質や糖質の多いものばかり食べていると、肥満につながっていきます。同じ大食漢でも、野菜などもバランス良く摂っていれば肥満というイメージにはあまり結びつきません。

一方、抜け毛や薄毛を引き起こす原因として、やはり栄養バランスの乱れが挙げられます。特に、髪の毛を育てるには亜鉛やビタミンBなどの栄養素がとても重要です。さらに、カロリーや脂肪分が多いものばかり食べるのは髪や頭皮に良くないとされています。

つまり、肥満になるような食べ方をしている人は、抜け毛や薄毛を引き起こす食べ方をしているのと同じことになるのです。

原因2. 慢性的な運動不足

肥満の人は慢性的な運動不足である場合が多くなっています。摂取するカロリーに対して消費するカロリーが少ないので、脂肪がどんどん蓄えられていくわけです。

そして、薄毛も運動不足が関連していると考えられています。運動不足は血行不良を招きます。血行が悪くなると毛根へ栄養を届けにくくなり、抜け毛や薄毛につながってしまうのです。

さらに、運動不足になるとベタついた汗をかくことになってしまいます。よく、肥満の人は脂ぎった汗をかくイメージがありませんか?それに対して、スポーツをしてかく汗はサラサラと流れていくさわやかな印象があります。

これは、運動不足によって汗腺が衰えることで起こる現象です。頭部で脂の多いベタベタした汗をかくと頭皮環境を悪化させてしまい、抜け毛や薄毛につながります。

このように、運動不足は肥満を引き起こし、かつ薄毛にもなりやすくなってしまうのです。

原因3. 夜更かしと睡眠不足

アメリカのコロンビア大学の研究で、睡眠時間が短いほど肥満の割合が多くなっていくことがわかりました。これは、睡眠時間が短くなると食欲を抑制するホルモンのバランスが乱れていくという理由によるものだそうです。

そして、睡眠の質は髪の毛に対しても関わりが深いもの。特に、眠りに入ってから3時間後は髪の毛が育ちやすい時間と言われていて、この時間に深い睡眠に入っていないと薄毛になるリスクも大きくなっていきます。

睡眠不足や浅い眠りは、肥満と薄毛の両方につながっていく行為だったのです。

「合わせて読みたい」

ラーメンの食べ過ぎが薄毛を招く3つの原因
多くの日本人に愛されるラーメンが原因で薄毛になると聞いたら驚きますよね。しかし、食生活は髪の健康にとって重要なカギをにぎっているため見過...

おわりに

ここまで肥満と薄毛の関係についてご紹介いたしました。どうやら肥満と薄毛には相関関係はあるようですね。しかしながら、肥満が薄毛の直接的な原因であるという医学的な根拠はありません。肥満になりやすい生活習慣は、薄毛にもなりやすい生活習慣でもあるというだけなのです。

ここで挙げたもの以外でも、遺伝などを原因とする肥満や薄毛もあるでしょう。しかし、生活習慣が元になっている場合、それを改善することはとても大事なことです。肥満と薄毛に悩んでいる方は、これを機会に生活習慣を改めてみてはいかがでしょうか。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする