
ピルには、薄毛になる副作用があると言われることもあります。ピルは女性用の避妊薬であり、女性のホルモンバランスを整えて月経の悩みなどを軽減するためにも使われているものですが、副作用として薄毛の症状が出る人もいるようです。
今回は、どんな時に薄毛の症状が出るのか、またピルを服用するにあたって注意したい点などを紹介します。
目次
ピルの服用で見られるいくつかの副作用

ピルは、女性ホルモンを分泌する体の機能に働きかけて妊娠しにくい状態を作るお薬です。女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロン作用を
持つ成分が含まれており、それを飲むことで排卵を抑制して避妊しています。
ホルモンバランスに対して影響を与えるため、良い効果だけでなく副作用として不快な症状が出る場合もあります。
吐き気や頭痛といった症状が起こりやすいと言われている
ピルで起こりやすいと言われている副作用には、吐き気や嘔吐、頭痛、不正性器出血などがあります。これらは「低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン」でも示されている症状であり、それ以外の症状もまれに起こるケースが示唆されています。
頻度としては少ないのですが、その中には脱毛(抜け毛)も含まれており、「ピルの副作用に薄毛がある」と言われる理由のひとつになっています。
ピルの飲み始めに抜け毛や薄毛になるリスクがある
ピルは女性ホルモンのバランスを整える効果が期待でき、女性ホルモンには髪を育てる働きを持つものも含まれています。
そのため、基本的には薄毛どころか育毛すら期待できそうですが、飲み始めなどには体内のホルモンバランスが一時的に崩れやすくなり、抜け毛が増えたり薄毛のリスクになるようです。
ピルにより男性ホルモンが過剰に分泌されることも
ピルは女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンにも影響を与えることもあるようです。女性の体内にも男性ホルモンは少量存在していますが、ピルの影響を受けてそれが活性してしまい、全体的なホルモンバランスが乱れることがあります。
男性ホルモンは皮脂分泌を促進することもあるため、べたつきなど頭皮環境にも悪影響を与えるかも知れません。
ピルを途中で中断すると薄毛になるケースも
ピルをやめることで薄毛が始まる場合もあります。ピルの副作用というよりも、ピルをやめたことによる変化に体がついていけないことで起こるようです。ピルを服用している間は、コンスタントに女性ホルモンを得ることが出来ましたが、それをやめることで急に女性ホルモンが減ってしまいます。
女性ホルモンのうちエストロゲンは髪を育てる機能を持っており、それが急に少なくなることで育毛機能が低下する可能性があります。
ピルの副作用で始まった薄毛症状を防ぐためには?

ピルの副作用で薄毛が始まってしまったら、ピルの服用を中断したりピルの成分を変えたりする必要があるかも知れません。
ただし、自分で勝手にやめるのではなく処方してもらった医師と相談して今後の方針を決めることが大切です。同じ女性であっても、ホルモンバランスは一人ひとり違っており、それに合わせた量や種類を選ぶことでより安心して服用できるようになるでしょう。
医師と相談の上、他の種類に変えてみる
ピルの服用開始時の薄毛の副作用は一時的なホルモンバランスの乱れなので、徐々に症状が落ち着くのを待ちながら服用を続けられるかも知れません。抜け毛が続く場合には、医師と相談しながら他の種類を選択することもあります。
男性ホルモン優位の人では、男性ホルモン活性の少ないものを選ぶことで改善されるとも言われています。(他の薬を選ぶ際には血栓症などの他のリスクにも注意しましょう)
ピル中断後に薄毛症状が出たら、ホルモン分泌が整うのを待つ
ピルの中断後に起こる薄毛の副作用も、開始時同様にホルモンバランスの乱れがあります。産後脱毛と同じようなメカニズムで起こっていることが多いため、体内のホルモン分泌が整うのを待つことが必要です。
多くの場合には徐々に元に戻っていきますが、加齢とともに体内で作られる女性ホルモンは減っているので、思ったように改善されないこともあります。改善が見られない場合は、医師に相談をするようにしましょう。
治らない薄毛はピル以外の原因を探して
ピルを中断してもなかなか収まらない薄毛の症状は、ピルの副作用以外の原因も考えられます。更年期もそうですが、頭皮の血行不良やシャンプーの刺激、食生活や睡眠リズムの乱れなどが関係しているかも知れません。
頭皮の問題には、シャンプーの見直しやマッサージ、育毛剤などを試してみると良いでしょう。
また、食事では女性ホルモンを助けるために同様の作用を持つイソフラボンを摂取すると良いかも知れません。イソフラボンは大豆製品などに多く含まれていますが、サプリメントで補うことも可能です。
「合わせて読みたい」
おわりに
ピルによって起こる薄毛の副作用は、一時的なものであったり薬の種類が合わなかったりと言った原因が考えられます。ホルモンバランスに作用するピルは良い効果も多いのですが、ホルモンバランスを乱すことで抜け毛を増やしてしまう可能性もあるようです。
一人ひとりの体質によっても合うピルが違っており、相性によって薄毛が起こることもあるので、医師と相談しながら相性の良いピルを探してみましょう。また、中断後の薄毛は生活の見直しもしながら改善を待つことが大切です。
ハゲ薄毛研究所編集部
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
Latest posts by ハゲ薄毛研究所編集部 (see all)
- 【口コミあり】マイナチュレを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年7月9日
- 【口コミあり】チャップアップを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日
- 【口コミあり】ポリピュアEXを使ってみた!成分・効果・価格を徹底検証 - 2019年6月21日