女性の抜け毛を豆乳で対策できる?成分の特徴とおすすめの摂り方

シェアする

女性必見!抜け毛に効果的と言われる豆乳成分とおすすめの摂り方

豆乳はヘルシーで栄養が豊富に含まれていることから、ダイエット食品としておなじみの飲み物です。この豆乳に抜け毛の予防効果が期待できることはご存じでしょうか?

女性の髪も加齢やホルモンバランスの影響で薄毛を招きます。ここでは、豆乳に含まれる成分の特徴と、おすすめの摂り方についてご紹介いたします。きれいな髪を育てるヘアケア法として参考にしてください。

髪の成長に働きかける豆乳成分5つと特徴

男性が豆乳を買ってきてほしいと嫁に言われている

大豆から作られた豆乳は、低コレステロールで栄養価が高いことから美容や健康に効果があるとされる飲み物です。

豆乳に含まれる成分には、髪の成長に働きかけてくれる次のような栄養素が含まれています。

1. 大豆イソフラボン

すでにご存じの方も多いかもしれませんが、豆乳には大豆イソフラボンという成分が含まれています。大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があるとされる成分です。

エストロゲンは別名で卵胞ホルモンと呼ばれて女性の体が妊娠しやすくなるように子宮を整える重要な役割があります。また妊娠だけでなく、コレステロール値の安定、骨の形成、髪の毛の成長、皮膚を健康に保つなど、さまざまな役割があるホルモンです。

このエストロゲンは思春期のころから分泌量を増やしますが、加齢とともに減少して抜け毛や薄毛など髪の健康にも影響を与えます。豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンに似た働きをすることから、減少したエストロゲンを助けて抜け毛の予防をバックアップします。

2. イソフラボン

イソフラボンには、抜け毛に影響する5αリダクターゼという酵素を阻害する作用があるとされます。

国立がん研究センターによる血中イソフラボン濃度と、前立腺がんの発症率について調べた調査によると、イソフラボンには男性ホルモンのテストステロンがジヒドロセストステロン(DHT)に変換するときに作用する、5αリダクターゼの働きを妨げる作用があることがわかってきました。

ジヒドロセストステロンは進行性男性型脱毛症(AGA)の主な原因と言われていますが、女性の体も男性ホルモンの影響で抜け毛が増えることがありますので、関係が深いといえます。

3. タンパク質

豆乳は大豆から作られているため、髪毛の主成分と同じタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質はアミノ酸で構成されていますが、大豆の植物性タンパク質には体内で作ることができず体外から摂取する必要がある必須アミノ酸が含まれています。

髪の毛の約99%は18種類のアミノ酸が組み合わさってできたタンパク質です。豆乳にはケラチンの合成に必要なアミノ酸のシスチンが含まれていますので、抜け毛を防いで健康な髪の成長を助けます。

4. リノール酸

豆乳には不飽和脂肪酸の一種であるリノール酸が含まれています。リノール酸には悪玉コレステロールの量を減らして血液に含まれる中性脂肪値を抑える作用があります。

そのため、血管の弾力性を保ち動脈硬化を予防するとともに血流を改善します。リノール酸の作用で、頭皮に広がる無数の毛細血管の血流が改善すると、毛根に十分な栄養が送られて抜け毛を予防します。

5. 亜鉛

豆乳には必須ミネラルの一つである亜鉛が含まれています。亜鉛は骨やタンパク質の合成に欠かせない成分であり、髪の毛が生まれるための細胞分裂と新陳代謝に深く関わっています

また、亜鉛にはコラーゲンを作りだして髪の表面のキューティクルを保護する作用もあります。キューティクルが強くなることは乾燥などから髪のダメージを守ることができますので抜け毛の予防につながります。

女性の抜け毛予防と改善におすすめな豆乳の摂り方

男性が豆乳を買いに走っている

豆乳が抜け毛の予防につながる効果を見てきましたが、ここからは、おすすめの豆乳の飲み方をご紹介します。

豆乳は寝る前に飲むことがおすすめ

豆乳の育毛効果を高めるには寝る前に飲むことがおすすめです。一般的には寝る前に物を食べることは、内臓が活発になり十分な睡眠がとれなくなり、入眠後3時間以内に分泌される成長ホルモンの分泌量を減らしてしまうため、よくないとされます。

しかし、豆乳の場合は飲み物ですので成長ホルモンの分泌を抑制する心配はありません。寝る前に豆乳を飲むと、脂肪を燃焼する作用がある褐色細胞を増やすため、代謝が高くなり髪が育ちやすい頭皮の環境を作ります

さらに、温めた豆乳にはリラックス効果がありますので、眠る前に飲むと寝つきがよくなり自律神経も整うことで育毛効果をサポートします。

1日の摂取量は200~600ml程度にとどめる

豆乳には調整豆乳と無調整豆乳の2つのタイプがあります。どちらの豆乳を選べばいいか悩むこともあると思いますが、寝る前におすすめの豆乳は、添加物を使用しない大豆と水だけで作られた無調整豆乳です。

無調整豆乳と調整豆乳に含まれる成分に大きな違いはありませんが、調整豆乳は大豆と水の他に砂糖や香料が含まれているので、飲み過ぎると糖分の摂り過ぎにつながります。

増え過ぎた糖分は血流悪化の原因になるとともに、糖分を分解するためにビタミンBが大量に使われますので、髪の生成に必要な栄養素が不足して抜け毛を招く可能性もでてきます。一般的な1日の豆乳摂取量は200~600ml程度が推奨されているため、目安としましょう。

飲みにくい場合は、ハチミツを適量入れる

無調整豆乳の味や臭いが何となく苦手と感じる方がいます。そのようなときは、はちみつを好みの量で混ぜて飲んでみましょう。

おわりに

今回は、豆乳に含まれる抜け毛の予防と改善効果についてご紹介していきました。豆乳の健康効果はすでに知られていますが、髪の健康に働く成分もたくさん含まれています。

豆乳は単なる健康飲料ではなく、コーヒー、ココア、フルーツジュースなどを入れて味を楽しむ飲むこともできます。豆乳の成分を育毛に活かすためには、寝る前にカフェインを使わないシンプルな豆乳を飲んで健康な髪を育てましょう。

ハゲ薄毛研究所編集部

ハゲ薄毛研究所編集部

薄毛や抜け毛など、髪の毛に関するさまざまなトラブルに悩まされている方は多くいます。
当サイトは、髪の毛に関することでお悩みの方へ、少しでも有益となる情報をお届けできるように運営しております。
ハゲ薄毛研究所編集部

シェアする

フォローする